お餅なさつまどら

第3回スポーツ女子の「食」を支えるレシピコンクールは、ラクロス女子のためのレシピを考えよう!
スポーツ女子の簡単スイーツ2は、餅入り生地を使ったどら焼きです。ホットケーキミックスを活用し、みんなでワイワイ作ると楽しそう。
スポーツ女子の皆さん、ぜひ、お試しあれ!
*「いいな」と思ったら、ポチッと投票をお願いします。
「お餅なさつまどら」
考案者コメント
みんなでわいわい食べられるように、数を多く作れる、どら焼きにしました。生地の中には餅が入っていて、ラクロスには持久力も大切なため、“餅のように粘り強く“という意味を込めています。
餡のさつまいもは、安価で食物繊維やカリウムも豊富に含んでおり、また、食で秋を感じてもらえるようにしました。
4月4日は”どら焼きの日“と言われており、4と4を合わせた”しあわせ“(4合わせ)の日に、どら焼きを食べてみんながしあわせになってほしいという願いが込められています。
このように、どら焼きはとても縁起の良い食べ物のため、選手もどら焼きを食べたら、しあわせになれると思います。
餡に自分の好きなものを混ぜてもいいですし、生クリームやチョコレートをかけても美味しいため、色々な種類のどら焼きを作って、自分オリジナルのどら焼きをみんなでシェアするのにも最適です。
材料もホットケーキミックスを使っているため、簡単に手早く作ることができます。
一日で食べきれなかった場合、次の日にトースターで焼くと、さつまいもがホクホクして美味しいです。
作り置きもできて、みんなでアレンジを加えながら、わいわい楽しく食べてほしいです。
<材料>
・どら生地
ホットケーキミックス | 150g |
卵 | 50g |
牛乳 | 100mg |
切り餅 | 20g |
砂糖 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
重曹 | 適量 |
・さつまいも餡
さつまいも | 200g |
牛乳 | 50g |
砂糖 | 30g |
塩 | 少々 |
生クリーム 適量
<作り方>
①さつまいもは皮をむき、薄く輪切りにし、水につけてあくを取る。
②鍋に入れ、ひたひたの水で柔らかくなるまで茹でる。
③茹で上がったら、茹で汁を捨て、鍋の中で潰し、牛乳、砂糖、塩を加える。
④弱火にかけ、へらでよく練り、馴染んだら餡の完成。
⑤切り餅は細かく切り、牛乳を加えて、レンジで約2分加熱する。
⑥餅が溶けるまで混ぜ、卵、砂糖、みりん、重曹を加える。
⑦⑥にホットケーキミックスを少しずつ加えながら、よく混ぜる。
⑧フライパンに油をしき、生地を焼く。
⑨生地が焼けたら、餡と生クリームをサンドし、完成。