TOPへ
ビフィズス菌や乳酸菌、酪酸菌など約30種の菌を手軽に補給

おなか育てる「kids base」アレンジレシピ

フード 2023/01/28

ビフィズス菌や乳酸菌など、子どものおなかに重要な約30種の菌を補給。
アスリートのパフォーマンスと腸内環境の関係などについて研究発表を行ってきた腸内細菌の研究を進めるAuBが、子ども特化型おなかケアブランド「aub for kids」を立ち上げた。

これまでの研究結果や実績を踏まえ、子どもの腸内環境の多様性の大切さに注目。
生まれたときは腸内に菌が存在しないが、生まれる時に、母親の産道や皮膚、環境中から菌を獲得する。
子どもの頃に、いかに多様な菌に触れるか、多様な腸内細菌を獲得できるかが、将来の子どもの健康リスクを下げるための重要なポイントになる。

 

腸内で良い働きをする豊富な菌と、菌のエサ(食物繊維)を効率よく補給

「kids base(キッズ ベース)」(1箱30包入り/定期購入初回:4980円(税込)、定期購入2回目以降:3980円(税込)/単品同5,480円・送料別)は、多種多様な菌を手軽に摂取できることをコンセプトに、子どものおなかにとって重要な約30種の菌*を補給できる“粉末食品”。

さっと溶けるパウダー状なので使い勝手は良く、無味無臭で子どもが継続しやすい商品になっている。
1包で、ビフィズス菌や乳酸菌、酪酸菌(免疫力の観点で注目の菌)など、腸内で良い働きをする約30種もの菌を摂取できる。
豊富な菌のほか、水溶性食物繊維1.4グラムも摂ることができる。
食物繊維は腸内細菌のエサとなるので、腸内の動きを活発にし、子どもに多い便秘の解消が期待できる。

菌と菌のエサを同時に摂取することで、効率良く、お子様の“腸育”をサポート。
*aubが独自配合した菌素材「アスリート・ビオ・ミックス(Athlete Bio Mix (R)」

 

使い方は自由自在 ジュースや麦茶の味を変えずにさっと溶ける!

パウダー状で、1日1包を目安に、水に溶かして飲むことができる。
無味無臭なので、様々な飲み物、食べ物の味を変えずに混ぜられる。
例えば、ジュースや麦茶などのお茶、牛乳といった、子どもが好きなものや普段慣れているものに溶かして使える。
もちろんヨーグルトやパンケーキなどの食べ物にも溶けやすく、食事やおやつの際に摂取することもできる。
好き嫌いが多く偏食気味のお子様でも困らない。

ママ・パパも安心の商品設計
本製品は、お子様をもつママ・パパも安心していただける商品設計にこだわり、放射線物質の基準値を満たした証明である「乳児用規格適用食品」と同等の管理をしている。
また、製造・品質の管理基準「GMP認証」を取得する工場で製造(国内製)している。

 

アレンジレシピ① オムライス

<材料>2人分

kids base 2包
鶏むね肉 100g
玉ねぎ 1/2個
温かいご飯 300g
コンソメ顆粒タイプ 小さじ1
トマトケチャップ 適量
4個
しお・こしょう 適量
サラダ油 適量

<作り方>
1)鶏肉は1.5cm角に切り、塩・こしょう少々をふる。玉ねぎはみじん切りにする。
2)フライパンに油小さじ1を熱し、1)の鶏肉を炒める。
焼き色が付いたら、1)の玉ねぎを加えてよく炒める。
3)ご飯を加えて「コンソメ」をふり、混ぜながら炒める。
ゴマとケチャップ大さじ2、塩・こしょう少々で味を調え、チキンライスを作る。
4)できあがったチキンライスにkids baseを混ぜる。
5)小さめのボウルに卵2個を溶きほぐし、塩・こしょう少々を混ぜる。
6)フライパンに油を熱し、5)の溶き卵を一気に流しいれて全体をさっと混ぜる。
半熟状になったら、4)のチキンライス半量を中央にのせ、両端からへらで折り曲げる。
7)フライパンの片側に寄せ、皿に返して盛り付ける。
トマトケチャップ少々をかける。
もうひとつも同様に作る。

 

アレンジレシピ② 牛乳みかん寒天

<材料>4人分

kids base 4包
牛乳 400㏄
200㏄
粉寒天 4g
砂糖 50g
みかん缶(固形量) 1/2缶(125g)

<作り方>
1)(下準備)牛乳を常温に戻す。
2)鍋に水、粉寒天を入れて混ぜ、中火で加熱する。
沸騰したら弱火にし、混ぜながら2~3分加熱し、火を止める。
3)砂糖を加えて混ぜて溶かし、荒熱が取れたら牛乳を加えて混ぜる。
4)カップにkids baseを1包ずつと3)を等分に流しいれ混ぜ、みかんを等分に入れる。
5)冷蔵庫で30分以上冷やし固める。

 

kids base(キッズ ベース)

第一弾は、粉末タイプの食品(無味無臭)から展開。
1箱30包入り、税込5,480円)2023年2月1日(水)から自社EC(電子商取引)サイトにて発売。
また今春、第二弾商品として“腸活スープ”を発売予定。

 

 

RanRun Social

RanRunのソーシャルネットワークは、スポーツ女子インタビュー、大会取材やイベント風景、告知などの情報をリアルタイムでお届けします。