Lesson69 甘くてひんやり白玉団子のきな粉&黒蜜添え

ホームメイドクッキングさんに教えていただく「知って得するお料理講座」Lesson-69は、茶葉や豆腐を使って作る「白玉団子のきな粉&黒蜜添え」です。
甘くて香ばしいきな粉とトローンとした黒蜜でいただく茶葉入りの白玉をご紹介します。
おやつに食べると疲れもどっか行っちゃいますよ。
<材料> 作り易い分量
白玉粉 | 100g |
豆腐(絹ごし) | 100g |
日本茶葉(ティーバッグ) | 5g |
きな粉 | 30g |
上白糖 | 20g |
塩 | 少々 |
黒砂糖 | 50g |
水 | 50g |
<作り方>
① 黒蜜を作ります。
鍋に黒砂糖と水を入れ火にかけ、沸騰後弱火にし、アクを取りながら加熱します。
少しとろみがついたら火からおろし、冷まして冷蔵庫で冷たくします。
② きな粉、上白糖、塩を混ぜておきます。
③ ボウルに白玉粉、豆腐、茶葉を入れ手でよく混ぜ合わせ、耳たぶくらいの固さにします。
④ 一口大に丸め、指で真ん中を押さえてくぼみを作ります。
⑤ 鍋に湯を沸かし④を入れ茹でます。
浮き上がってきたら更に1分ほど茹で、冷水に取ります。
⑥ 器に盛り、きな粉、黒蜜を添えていただきましょう。
※きなこや黒蜜は、ヨーグルトやアイスクリーム、お餅にかけても美味しいです。
黒蜜は多めに作って、冷蔵庫で1週間くらいは保存できます。
<監修>
加藤美弥子氏
株式会社ホームメイドクッキング メニュー開発統括