Lesson77 お弁当におすすめ しそ巻きおにぎり

ホームメイドクッキングさんに教えていただく「知って得するお料理講座」Lesson-77は、焼きおにぎりをアレンジしたしそまきおにぎりです。
香りのよい生姜と青じそを使ったメニューです。
しょうがや青じそは爽やかな風味で食欲を増進してくれるほか、しょうがには抗菌作用、青じそには防腐作用があるのでまさにジメジメと雨の多い時期、暑い夏から残暑厳しい初秋にかけておすすめの食材。
お弁当にもgoodです。
<材料> 4個分
青じそ | 4枚 |
炊き立てのご飯 | 適量 |
しょうがのみじん切り | 適量 |
みそ | 大さじ2 |
上白糖 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
水 | 大さじ1/2 |
ごま油 | 適量 |
塩 | 適量 |
<作り方>
① 炊き立てのご飯に、しょうがのみじん切りを混ぜ合わせます。
② 塩少々を手に付け、おにぎりを作ります。
③ みそ、上白糖、みりん、水を混ぜておにぎりにぬります。
④ フライパンにごま油を入れ火にかけ、おにぎりを並べて焼きます。
香ばしい匂いがしてきたら取り出し、青じその葉でくるめば完成です。
※いりごまをまぶしてもおいしいです。
※みそは作りやすい分量ですので、おにぎりの大きさや量に合わせて加減してください。
【食の豆知識】
※砂糖を長く置くと、まわりから黄色く変色することがあります。
砂糖の中には原料のサトウキビやサトウダイコンが持っているアミノ酸がごく微量ながら残っていて、長期保存すると糖とアミノ酸がメイラード反応を起こしてだんだんと黄色みを帯びてしまうのです。
でも全く無害なので、料理に使っても味が変わったり甘さが落ちたりすることはほとんどありませんので心配はいりません。
<監修>
加藤美弥子氏
株式会社ホームメイドクッキング メニュー開発統括