TOPへ
RanRun「知って得するお料理講座」 presented by homemadecooking

Lesson57 風邪予防に金柑のシロップ煮

フード 2020/01/21

ホームメイドクッキングさんに教えていただく「知って得するお料理講座」Lesson-57は、風邪予防に作っておきたい金柑のシロップ煮です。

これから最盛期を迎える金柑、風邪の予防にも効果的といわれています。
冷蔵庫で3週間くらいはOK!
作り置きしておき、そのままでももちろんgoodですが、あったかい紅茶に入れて飲むと体も心もポカポカです♪

 

<材料> 作りやすい分量

金柑  300g
グラニュー糖 100g~150g
 適量
保存瓶

 

<作り方>

① 金柑のヘタを竹串などで取り、包丁で切り離さないように上下に切り込みを3~4本入れます。

 

② たっぷりの熱湯で2~3分金柑を茹でざるにあけ、1時間ほど冷水にさらします。

 

③ 鍋に水気を切った金柑、金柑がかぶる位の水、グラニュー糖を入れ、中火にかけて煮立ってきたら弱火にし、アクを取りながら20分~煮ます。

 

⑤ 冷めたら保存瓶に入れます。

⑥ そのまま召し上がったり、アイスクリームに添えたり、ゼリーにしたりしてどうぞ。

 

※出来立ては金柑の酸味を感じますが保存するにつれ全体に甘みが回ります

※種が気になる場合は切り込んだ部分から竹串で取りましょう

 

【食の豆知識】

金柑は冬の寒い時期に出回るので、昔から風邪の予防の為食べられました。
抗酸化のビタミンAやC、皮には抗酸化成分のクリプトキサンチンが豊富で、せき止めにも使われました。
たっぷりの砂糖は金柑の酸味を和らげ、つややかにに上げてくれます。

 

 

基礎から学べる料理教室

 

<監修>

加藤美弥子氏
株式会社ホームメイドクッキング メニュー開発統括

 

 

RanRun Social

RanRunのソーシャルネットワークは、スポーツ女子インタビュー、大会取材やイベント風景、告知などの情報をリアルタイムでお届けします。