TOPへ
RanRun「知って得するお料理講座」 presented by homemadecooking

Lesson32 タンパク質を旬の素材で摂ろう!そら豆の白和え

フード 2019/04/09

ホームメイドクッキングさんに教えていただく「知って得するお料理講座」Lesson-32は、豆腐を使った白和えを旬のそら豆で作ります♬

是非覚えておきたい和食の基本の白和え。
和え衣をマスターすれば季節ごとの食材でアレンジができます。

今回は旬のそら豆で作ってみましょう♪
そら豆と豆腐がメインのこちらの料理は、植物性タンパク質やビタミン、ミネラルまで摂取できる、鬼に金棒メニューですね!

 

<材料>2人分

・そら豆(茹でて皮をむいたもの)         30g
・にんじん                                          20g

・絹ごし豆腐                           1/3丁(100g)
・白ごま(すり鉢であたる)                大1/2
・上白糖                                            小1
・みりん                                       小1
・しょうゆ                                        小1

・塩                                                 適宜

 

<作り方>

① そら豆はサヤから出し、塩少々を加えた熱湯で茹で皮をむきます。

② にんじんは3~4㎝の千切りにし、塩を加えて茹でます。

③ 水切りした豆腐、白ごま、砂糖、みりん、しょうゆをボウルに入れ、なめらかになる様に混ぜます。

 

④ そら豆、にんじんを加えて和えます。

 

★おこのみで白みそを少々加えてもOKです。

★夏はさっぱりときゅうりと生姜、鶏のささ身。

秋はきのこ、またはイチジクや柿などのフルーツ。

冬は根菜類とお揚げ。

などなど・・・レパートリーが増えますよ♪

 

 

 

<監修>

加藤美弥子氏
株式会社ホームメイドクッキング メニュー開発統括

 

 

 

RanRun Social

RanRunのソーシャルネットワークは、スポーツ女子インタビュー、大会取材やイベント風景、告知などの情報をリアルタイムでお届けします。