とっさの判断に効く!! ~閃き餃子~

第2回スポーツ女子の「食」を支えるレシピコンクール応募作品より
女子漕手のために考えてくれた魚料理のレシピをご紹介!
③は脳を活性化するDHAを多く含む光物の魚を使った餃子です。
スポーツ女子の皆さん、ぜひ、お試しあれ!
タイトル 「とっさの判断に効く!! ~閃き餃子~」
ポイント
漕艇選手が対象のため寒さに耐えられるよう生姜の量を大蒜の量を1.5倍にしてみました。
また水上という自由の利きにくい環境のため一瞬の出来事でも即座に対応出来るよう脳の活動を活性化するDHAの多く含む光物の魚を取り入れました。
余談ではありますが、光物と閃きをかけゲン担ぎという面でも考えました。
材料
・光物の魚 300g(イワシ・アジが手軽)
※時季外れの場合鯖などで代用
・鶏ひき肉 100g
・ニラ 1束
・キャベツ 300g
・長ネギ 1本
・大蒜 1~2片
・しょうが 大蒜使用量の1.5倍
・餃子の皮 50~60枚
・大葉 お好みで
・片栗粉 適量(打ち粉)
*ごま油 大1
*酒 大5
*醤油 小2
*鶏ガラの素 大1
*塩、胡椒 適量
特製ダレ
赤味噌 大2
醤油 大1
酢 大1
ラー油 適量
※好みで調整していただいてOK!
作り方
- 食材を全てみじん切り、魚はたたきにし、混ぜ粘りが出るまでこねる。
- *の調味料類を入れ、さらに混合。
- 餃子の皮にタネを入れ、包む。
- フライパンにサラダ油を熱し、餃子を並べる。
- 焼き色が付いたら水(餃子の半分が隠れるくらい)入れ、蓋をする。
- 水分が飛んだら蓋を開けて、ごま油(分量外)を回し入れる。パリッとしたら完成!
レシピコンクールの投票は締め切りました
結果をお楽しみに!