TOPへ

食文化の築地を映画化『TSUKIJI WONDERLAND』

日本の食文化の集積地「築地」を映画化『TSUKIJI WONDERLAND』
フード 2016/07/26

東京都中央卸売市場築地市場が今年11月にいよいよ豊洲(東京都江東区)に移転になります。テレビの情報番組などで扱われることも多く、行ったことは無くても聞いたことはあるという方が多いのではないでしょうか。古い歴史を持ち、日本の台所として食文化を支えてきた築地の魅力を紹介する映画ができました。

 

築地のまぐろ

©2016松竹

 

東京都には11の中央卸売市場があります。その中で最も古いのが、築地市場です。供給圏は関東近県に及び、水産物においては世界最大級の取り扱い規模を誇っています。

 

築地場内

©2016松竹

 

古くは江戸時代まで歴史を遡る魚河岸は、日本橋から移転し現在に至るまで、80年に渡り日本の台所として、日本の食文化を支え続けてきました。

 

上から見た築地

©2016松竹

 

私たち一般人が足を踏み入れられるのは、限られたエリアだけです。
今回、映画『TSUKIJI WONDERLAND (築地ワンダーランド)』が制作されるにあたり、築地市場に初めて、1年以上に渡りカメラが入って映画撮影を敢行したそうです。あまり知られていない築地の深部まで迫った映像が期待されます。

 

マグロをさばく

©2016松竹

 

日々、築地市場で働く仲卸の人々の営みや、使命感を持って働く姿、料理人との間で繰り広げられるプロ同志の真剣勝負。
四季折々の魚たち、刻々と表情を変える築地の息遣いが聞こえてくるようです。

 

世界のトップシェフから、旅行者まで

©2016松竹

 

世界のトップシェフから、旅行者まで世界中の人々を魅了してやまない“TSUKIJI”。
日本の食文化の集積地、その知られざる世界が、築地を支え続けてきた人々の物語を通して描かれます。

 

皆さんも夏休みに入りますね。
築地場内市場が移転する前に、その活気や歴史を感じに足を運んでみてはいかがでしょう。

 

映画『TSUKIJI WONDERLAND』(ツキジワンダーランド)

©2016松竹

 

映画『TSUKIJI WONDERLAND』(ツキジワンダーランド)の公開は、10月。
映画でしか見ることが出来ない築地の世界も楽しみですね。

 

2016年10月1日(土)築地<東劇>先行公開/10月15日(土)全国ロードショー
公式サイト http://tsukiji-wonderland.jp/

監督・脚本・編集:遠藤尚太郎
音楽:Takahiro Kido
企画・プロデューサー:手島麻依子 奥田一葉
プロデューサー:中山賢一 坂口慎一郎
取材協力:築地で働く人々(仲卸ほか)/すきやばし次郎 鮨さいとう すし匠 第三春美鮨 㐂寿司 石かわ 銀座小十 神宮前 樋口 ESqUISSE みかわ是山居 道場六三郎 René Redzepi(noma) ふぐ料理浅草みよし 新田亜素美 森田釣竿 Theodore C. Bestor(文化人類学者) 服部幸應  山本益博 犬養裕美子 岩村暢子ほか
協力:東京都中央卸売市場築地市場 東京魚市場卸協同組合
制作プロダクション:Pipeline
製作・配給:松竹メディア事業部

 

RanRun Social

RanRunのソーシャルネットワークは、スポーツ女子インタビュー、大会取材やイベント風景、告知などの情報をリアルタイムでお届けします。