TOPへ
第3回スポーツ女子の「食」を支えるレシピコンクール

ラクロス女子に作って欲しい! 最優秀賞受賞者からコメント

フード 2018/12/29

第3回スポーツ女子の食を支えるレシピコンクールの最優秀賞を受賞したのは、「疲労回復!筋力アップ!練習おつかれさま」弁当
朝練のために朝が早く、朝食は簡単に済ましてしまいがちなラクロス女子のために、必要な栄養素はもちろんのこと、簡単に作れて作り置きができる練習後に食べるお弁当という課題でした。

審査に協力してくれたラクロス女子の支持を最も多く集めた要因のひとつに、「疲労回復」「筋力アップ」というスポーツ女子に響くワードをネーミングに上手く入れたこともありそうです。

考案者は、羽衣国際大学の濱田萌伽さんと藤田彩馨さん。
お二人から受賞のコメントをいただきました!

 

濱田萌伽さん(写真左)

最優秀賞に選んで頂き有難うございます。
初めて挑戦したレシピコンクールでこのような賞を頂くことができて光栄です。
このお弁当は、ラクロス選手にとって大切な栄養素やそれを多く含む食材や最適な調理法、簡単で作り置き出来る方法、彩りをよくする工夫、そして名前など様々な事を考え試行錯誤して出来上がったレシピなので、是非選手の方に作って頂きたいです。

自分自身大学で栄養について学んでおり、今回一からレシピを考えることができて良い機会となりました。
この経験を糧に今後も成長できるよう精進します。

この度は本当に有難うございました。

 

藤田彩馨さん(写真右)

最優秀賞という素晴らしい賞を頂くことができたこと、とても嬉しいです。「アスリートは普段どんな食事をしているんだろう?」から考え始めてその中からお弁当に入れることができるものと彩りを考えて考案しました。
様々なレシピについて意見を出し合って、実際に試作することはとても楽しかったです。

お弁当のレシピコンクールを通して、食の大切さと料理を作る楽しさを改めて感じることができました。
これから食に関することをもっと勉強して色々なことに活かしていきたいと思います。

 

 

レシピコンクールにご応募いただいた皆様、素敵なレシピのご提案をありがとうございました。
課題決めに参加いただいた1人暮らしのラクロス女子から、「感動しました!作ってみようと思います」というコメントをいただいています。

競技によって必要な栄養は異なりますが、食事のタイミングによってもやはり必要な栄養は異なってきます。
また、食べる人の置かれている状況によって、必要な栄養を摂りやすいメニューにすることも大事になります。

スポーツ女子の食を支えるレシピコンクールは、一人暮らしで自分で食事を用意することを想定し、簡単に作れることと低コストであることも考慮しています。

沢山のスポーツ女子、スポーツ女子の食事をサポートする家族やマネージャーさんに、参考にしていただきたいレシピです。

 

 

 

RanRun Social

RanRunのソーシャルネットワークは、スポーツ女子インタビュー、大会取材やイベント風景、告知などの情報をリアルタイムでお届けします。