TOPへ

ブラジルの「食」、ぜひお試しあれ!

ブラジルの「食」、ぜひお試しあれ!
フード 2016/08/16

サンパウロ在住のMAKIKOさんが、ブラジルの「食」についてご紹介くださいます。
レストランの日替わりメニューが曜日ごとに決まっているなんて、驚きの情報が入っています。リオ五輪の応援に行かれている方は、ぜひ、知っておきたいですね。

 

ブラジルと言えば…
シュハスコ

シュラスコ

 

ボリュームたっぷりのアルゼンチン肉

ブラジルの「食」、ぜひお試しあれ!

 

鉄板でジュワッーと焼くピッカーニャ

肉・肉・肉‼

 

肉・肉・肉‼
肉好きには、もうたまらない国です。
でも、それだけではありませんよ。

 

日本から遥々ブラジルに応援に来てくださっている方々には現地で、日本の皆さまにはブラジルのレストランで、ぜひ召し上がっていただきたいもの
独断と偏見(こってり好き)で3つご紹介したいと思います。

 

フェイジョアーダ(Feijoada)

フェイジョアーダ(Feijoada)

 

ブラジルの国民食と言われるほどポピュラーな一品。
黒豆と豚の耳、足、干し肉、リングイッサ(ソーセージ)などを煮こんだものです。
ブラジルでは曜日ごとにレストランの日替わりメニューが決まっています。水曜日と土曜日がフェイジョアーダの日コラーゲン、ビタミン、タンパク質など栄養価も高いスタミナ食ですので運動後のランチにもオススメです。

 

ハバーダ(Rabada)

ハバーダ(Rabada)

 

牛テールの煮込みです。Rabaは、ポルトガル語で尻尾の意味。こちらは木曜日のお料理です。
じっくり煮込んだテールは、骨からホロホロとほぐれ味わい深い一品!
お店のハバーダも美味しいですが、友人のサンドラさんが作ってくれるハバーダが絶品。写真も彼女作のもの!何時間も煮込まなければいけないお料理ですが圧力鍋で時間も短縮、箸が止まらぬ美味しさです。

 

コシーニャ(Coxinha)&パステウ(Pastel)

コシーニャ(Coxinha)&パステウ(Pastel)

 

気軽に食べられるファストフード。子供から大人までみんな大好きです。
コシーニャはその形が鳥の腿(Coxi)に似ていることから名付けられたブラジル式コロッケ。辛いのがお好きな方はピメンタ(ペッパーソース)をつけて召し上がれ!

 

パステウはブラジル式揚げ餃子。
中身はCarneカルネ(牛ひき肉と玉ねぎ)やQueijoケイジョ(チーズ)、ブラジル独特の食材としてはPalmitoパウミット(ヤシの芽)Bacalhauバカリャウ鱈の塩漬け)もお薦めです。

 

フェイラという路上市で売られていることが多く、お昼時には買い物客からブラジル人の会社員の方で溢れかえっています。番号札を渡されて待つほど人気の屋台もあるんですよ。
私の今日のランチもパステウ。
出来上がるのを待っていると、隣にいらしたブラジル人女性が、『ポケモンがここにもいるかしら!』と( 笑)。
ブラジルにも配信されるようになったポケモンGo! まさか屋台から出てくるなんてことないですよね 。
何度も言いますが携帯をダラダラ出しての撮影など危険なブラジル。犯罪が更に増えませんように〜。

 

お肉ばかりで胸焼けしてしまったという方へ…。
この時期、美味しい牡蠣やロブスターの刺身なども食べられます!リオはシーフードも美味しいです。ムケッカもいいですね。

 

美味しい牡蠣

ロブスター

 

最後にリオの日本食情報をお伝えします。いくつかお店はありますが、選手村に料理人を提供している一軒とのこと。
イパネマ地区にある『Tenkai』。ここはオーナーがブラジル人の日本食レストランです。モダンな店内、カウンターケースの中にはお魚も充実。

 

日本食『Tenkai』

 

ちらし寿司を注文してみると、
舟盛りで出てきてびっくり‼ 日本ではなかなかないですよね。

 

ちらし寿司の舟盛り

 

ネタは美味しかったですがご飯が温かかったり…、
ここはリオですから多少は目を瞑ることにしましょう。

 

日本人の口にとてもあうブラジル料理の数々。ぜひご自分の好きな一品を見つけてみてくださいね。

 

MAKIKO

 

 

保存保存

RanRun Social

RanRunのソーシャルネットワークは、スポーツ女子インタビュー、大会取材やイベント風景、告知などの情報をリアルタイムでお届けします。