鶏肉とにんにくの芽おにぎり&豚キムチおにぎり

第2回スポーツ女子の「食」を支えるレシピコンクール応募作品より
女子漕手のために考えてくれた練習前後に食べるワークおにぎりをご紹介!
⑦は、筋肉のケアや疲労回復を考えたおにぎりです。
スポーツ女子の皆さん、ぜひ、お試しあれ!
練習前「鶏肉とにんにくの芽おにぎり」
ポイント
ニンニクの芽に含まれる栄養(ビタミン、カリウム、カルシウムなど)は、球根よりも豊富です。鶏肉との相性も抜群です。筋肉のケアに是非どうぞ。
材料(飯80g×2個分)
鶏ひき肉(むね) 150g
にんにくの芽 10g
しょうゆ 60g
ゴマ油 8g
砂糖 30g
作り方
1 熱したフライパンに鶏肉を入れて炒める。
2 火が通ったらにんにくの芽を加えて炒める。
3 しょうゆ、ゴマ油、砂糖を加えて、汁気がなくなるまで炒める。焦がさないように
注意する。
4 汁気がとんだらご飯に混ぜて完成
練習後 「豚キムチおにぎり」
ポイント
キムチは発酵食品なので乳酸菌と食物繊維の力で便秘解消効果があります。
カプサイシンの働きで血流を良くして身体が温まります。
豚肉にはビタミンB₁が多い。
ビタミンB₁はお米など糖質の代謝を促進して身体全体の細胞を活発に働かせる原動力になります。
そしてビタミンB₁は「疲労回復のビタミン」と言われるので、是非運動後に食べて疲れた身体を回復させてあげて、次の日もまた頑張ってもらいたいです。
材料
豚肉小間切れ 70g
キムチ 20g
ゴマ油 3g
作り方
1 熱したフライパンにゴマ油をひく。
2 豚肉を入れてしっかりと火が通るまで炒める。
3 火が通ったのを確認できたらキムチを入れる。
4 豚肉とキムチが馴染んだらご飯に混ぜる。
5 完成
レシピコンクールの投票は締め切りました
結果をお楽しみに!