アロマで集中力をアップしよう

集中力があれば、勉強や作業を能率よくこなすことができるだけでなく、それ自体をもっと楽しむことができます。今回は、集中力をテーマにアロマをご紹介したいと思います。
集中力を高める環境には個人差があります。アスリートの方で音楽を聴いてテンションをキープしたり、集中したりするという話をよく耳にします。逆に、音にとても敏感になってしまうという方もいらっしゃいますね。
今、音楽とアロマの組み合わせもとても注目されている分野です。個人差はありますが、いろいろ試してみてはいかがでしょう。自分の好みの音楽に、自分の大好きなアロマを組み合わせると、思わぬ効果が期待できるかもしれません。
しかし、どんなに好みのアロマであっても、“集中”したい時などに、眠気や鎮静作用のあるものを使うと、本当にリラックスしすぎて寝てしまうなど逆効果。
どちらかと言うと、「疲れて眠くてもここでは寝られない」「もっと作業を効率よく」のような時に、この集中力アップのアロマを試してみることをオススメします。
【簡単な方法】
ティッシュ、ハンカチ、枕カバーなど熱湯を入れたコップに精油を数滴落として香らせます。オフィスや外出先でも簡単にできます。
【ルームスプレー】
100ccの精製水をスプレー容器に入れ、精油を10~15滴(最高20滴まで)落とし、よく振り混ぜてから使用します。 上記の精製水のうち、無水エタノールを10~30%の割合で加えると香り立ちや殺菌力が高まります。
【蒸気吸入】
洗面台や洗面器、ボウルなどに熱湯を注ぎ、精油を1、2滴落とします。頭からバスタオルをかぶり、蒸気が逃げないようサウナのような状態にして、5分~10分位ゆっくり深く蒸気を吸い込みます。この時目は必ず閉じて下さい。
【手浴・足浴】
手首や足首の上まで浸る洗面器やバケツを用意します。熱めのお湯(入浴よりやや高めの温度)を洗面器やバケツに注ぎ、精油を1~3滴落として手や足を15分位浸します。熱湯を足しながら行います。精油の香りを楽しみながら、ゆったりとした気分で過ごしましょう。好きな音楽を流しながら行うのもよいですね。
【おススメのアロマ】
ローズマリー ホルモンバランスや緊張、頭痛緩和にも良いとされるローズマリーは、
本当に万能ですね。料理をされる方はご存じかと思いますが、コショウなどのスパイスとしても売られてます。もちろんハーブティもあります。スーッとして刺激的な香りです。やる気を起こして、記憶力を高めてくれます。
ペパーミント 集中力アップと言えば、王道のペパーミントですね!
歯磨き粉やガム、タブレットにもなっている、おなじみのスーッとした、ご想像どおりの
香りです。メントールの香りが、眠気を覚まし、頭をスッキリとさせてくれます。
ユーカリ ユーカリと言えば、“コアラ”を思い出す方も多いと思いますが、ローズマリーに似た刺激的な香りがします。ビップスヴェポラップ(風邪の時に塗るあれです)にも使われているメントール系で、鼻の奥にも届くので、鼻炎の時にもとても良いです。抗菌・殺菌作用もあるので、風邪予防などにも最適です。気持ちをリフレッシュさせて、集中力を高めてくれます。
レモン 果物のレモンを搾った香りです。そのままですが、どちらかと言うと皮をつぶした渋めの香りです。香りは弱めです。
気持ちを明るくリフレッシュさせてくれます。意識が冴えて作業効率がアップします。
レモングラス レモンに比べると鮮烈な香りがします。迷ったらこちらを選ぶと一般的な“レモン”のイメージに近いかと思います。
※いずれも、ハーブティーとして市販されている物もたくさんありますので、リフレッシュしたいちょっとした時に、温かいハーブティーでも試してみてください。
※参考
アロマオイル事典
http://www.aromaoils.jp/index.html
<講師プロフィール>
アロマテラピーアドバイザー/ mimi
モチベーションを上げる時に聴く曲
嵐: 1 .Hero 2. Oh Yeah!