講師紹介
野口 幸一(のぐち・こういち)様
【プロフィール】
1953年11月11日生
一般社団法人ホスピタリティ機構 理事長 〔現〕
社会福祉法人うらら 評議員 〔現〕
東京観光専門学校 教育課程編成委員会等委員(鉄道サービス学科、ブライダル学科、葬祭ディレクター学科、カフェサービス学科) 〔現〕
東京観光専門学校 学校関係者評価委員会委員(鉄道サービス学科、カフェサービス学科) 〔現〕
練馬区社会福祉事業団 メンタルヘルス相談者
社会福祉法人うらら メンタルヘルス相談者
明治大学リバティ・アカデミー 講師
ロンドン大学クイーンメアリー・カレッジ 予備コース学生コンサルタント
ロンドン大学クイーンメアリー・カレッジ政治学部入学
【 研修・講演 実績 】 敬称略
中央区福祉保険部等の自治体、練馬区社会福祉事業団等の社会福祉法人、大分市教育委員会(大分市教育センター)、法政大学経済学部、法政大学デザイン工学部、明治大学リバティ・アカデミー、鳥取短期大学、東京観光専門学校、北見医師会看護専門学校、全日本スキー連盟、日本生活協同組合連合会、経済法令研究会、東京銀座新ロータリークラブ、戸田市私立幼稚園協会、日本ピアジェ会、日本幼年教育研究会、東京ガレーヂ株式会社、株式会社TOKAIマネジメントサービス、ダンロップタイヤ関東株式会社等の団体・企業の他
全国外大連携プログラム通訳ボランティア育成セミナー 等
【 著作・原 稿 執 筆 】
『一生嫌われない人生を手に入れる ホスピタリティの力』経法ビジネス新書
『レッツ、ホスピタリティ!』(共著)経済法令研究会
『ハイ、MKタクシーの青木定雄です「京都発」しなやか・したたか経営』
(共著)ダイヤモンド社
『心が響き合うビジネス・コミュニケーション ホスピタリティ志向の徹底』
(共著) ティ・エッチ・ピー
通信講座テキスト『実践!ホスピタリティ応用コース』第3章 経済法令研究会刊
ホスピタリティを活かしたマネジメントに関する原稿を雑誌等に掲載
「週刊将棋」、「近代将棋」に観戦記およびエッセイ 掲載
小説『ディジタル・ホームズ ミレニアム・ハッカー』 ファミ通文庫 他
学生へのメッセージ
あなたの周りに「あの人感じがいいね」「こういう人と一緒に働きたい」と感じる人はいませんか。そして自分がそうなれたらいいなと思いませんか。その秘訣はホスピタリティがあるかどうかなのです。
ホスピタリティとは「まごころを伴った言動」つまり相手を大切に思う気持ちとそれを表す言葉と行動です。挨拶や感謝、お詫びもみんな根っこにホスピタリティがあってはじめて人の心に届きます。
みなさんが社会人として、どのような時にもホスピタリティを発揮して、人との出会いを大切にし、貴重な体験や素晴らしい時間を共有していけますよう願っています。
一般社団法人ホスピタリティ機構
理事長 野口 幸一
RanRunのソーシャルネットワークは、スポーツ女子インタビュー、大会取材やイベント風景、告知などの情報をリアルタイムでお届けします。