自分自身と向き合い、成長を感じる 津田塾大学合気道部③

上級生の引退後、少人数ながら頑張っている津田塾大学合気道部の4人。
合気道を通し、それぞれが成長したと感じていることを聞いてみた。
稽古を通して、相手に合わせるということを考えるようになったというのは3年生の添田さん。
合気道はとても奥が深く、同じ技をかけても、この人にはかかるのにあの人にはかからないということが多々ある。
それは、その時々によって体の重心の動きやすい方向が違うからだ。
少しでも違う方向へ誘導しようとすると、必ず「反発」が起こり、力尽くでムリヤリ相手を崩すことになる。
自分の思い通りには行かないものに対して、「どうしたら意思を伝えられるのか」を考えるきっかけをくれた。
合気道の「合」は「相手に合わせる」の「合」でもあると添田さんは話す。
<添田さんの今年の目標>
私は今年度から副将として部を支えていくので、さらなる技の上達と楽しい部活づくりに励みたいと思います。
中学高校と文化部に所属し、スポーツをやってこなかった3年生の新山さんは、体を動かすことに対し、かなりの苦手意識を持っていたようだ。
初めの頃は辛くて仕方がなかったと言う。
しかし稽古を続けるうちに、前よりも技が上手くなると、先輩方が褒めてくれたりして、合気道が楽しくなっていった。
今ではもっと上手くなりたいと思うようになり、スポーツに対して前向きになったと話す。
<新山さんの今年の目標>
どんなことにも自主性を持って部活に取り組みたいです。
2年生の大城さんは、集団で活動する団体に所属していた時より、自分を高めることを意識できるようになったと話す。
合気道を始めたことで、自分と向き合う機会ができたからだと感じている。
道場でのマナーも稽古中のマナーも何も知らず、マナーを破ってしまうことが多々あった。
その度に先輩や同期が教えてくれた。
普段の稽古で自分自身の上達をあまり感じることはできないが、演武や審査などで先輩からコメントをいただく時に、どんなところが上達しているのかがわかり、次回へ向けてもっと頑張ろうという気持ちになる。
先輩や同期にとても感謝していると話す。
みんなの支えがあって活動を続けることができている。
厳しすぎず緩すぎない合気道部だからこそ、自分のペースで活動していける。
「自分のペースでの合気道の上達を否定されないからこそ、自分自身と向き合って稽古に励むことができるのだと一年を通して感じました」
<大城さんの今年の目標>
昨年先輩方に色々と教えてもらいとても助かったので、今年はそれを後輩にしてあげたいです。
また、同期より稽古時間が短いので遅れた分の技術を向上できるように、稽古に取り組みたいです。
小学生の時から合気道を続けてきた2年生の寺田さんにとって、大学での合気道は違う点もあり困惑することもあったが、新しく技を知り学ぶこともたくさんあった。
合気道部に入ったことで、合気道と自分自身に向き合うことができた。
入部当初は今まで習っていたこともあり、形だけできていた。
しかし、相手の力を意識できていなかったため、技としては相手を崩せておらず、先輩方のかっこいい姿を見るたびに、もっと上達したいと思った。
自分の技に納得がいかず泣いてしまうこともあったが、そんな時も先輩は嫌な顔ひとつせず、話を聞いてくれたり、慰めてくれたりしたそうで、とても感謝していると話す。
「先輩方の支えがあって、自分としっかり向き合えました」
合気道部は人間としても成長できる場であり、人との繋がりの大切さを改めて気づかせてくれるところだ。
礼を重んじているため、社会でも役に立つことも学べていると感じている。
<寺田さんの今年の目標>
昨年は先輩に助けてもらうことが多々あったため、今年はそれを後輩にしてあげられるようにしたいです。
また、姿勢が悪くなってしまうため、重心をより意識し、技の向上にも努めたいです。
メンバーからのPRコメント
津田塾大学合気道部は、50年以上続く伝統ある部活です。
平常授業の時は火曜日と木曜日、土曜日の週3回活動しています。
もちろん授業は最優先ですので、部員の授業次第では稽古日や時間を柔軟に変えていきます。
武道に興味がある方、大学で新しいことを始めたい方にもおすすめです。
当部は現在4人と少人数ではありますが、礼を大切にしながらも、先輩と後輩の仲がとても良く一緒に遊びに行ったり、ご飯に行ったりしています。
ぜひ、私たちと一緒に合気道をしませんか?
HP, Twitter, Instagramも随時更新しておりますので、ぜひご覧ください。
入部を心よりお待ちしております。 2年 寺田
大学になってから合気道を始める部員が多いため、同じスタートラインから始めることができます。
また、文化部に所属していた人や運動部に所属していた人、運動が苦手な人や運動が好きな人など、いろいろな人が所属していますが、黒帯になるまでの期間は一緒です。
なんとなく始めた部員もいるので、興味がある人だけでなく、新しいことを始めたい人にもオススメです。
先輩と後輩、同期の仲が良く、食事や遊びに行くこともあります。
SNSをぜひご覧ください。
入部をお待ちしています。 2年 大城
津田塾大学合気道部は新学期から『体験稽古』を開催する予定です。
(詳しい日程と場所はTwitterまたはホームページを見てね。)
実際に道着と袴を着て、簡単な技ができるようになります。
この記事をみて、少しでも合気道に興味を持って頂いた方は、気軽にお越しください。
お待ちしています。 3年 添田
決して楽しいことばかりの部活ではありませんが、辛いことを乗り越えたあとの達成感や自分の成長を強く感じられる部活だと思います。
部員同士も仲が良くとても真面目な人が多いので、私も良いなと思う所を参考にしています。
もし大学生活を濃いものにしたいと思ったらぜひ合気道に来てください!
3年 新山
公式HP→https://tsudaaiki.amebaownd.com
Twitter @tsudaaiki
Instagram 津田塾大学合気道部