TOPへ
コロナに負けるな「今わたしたちにできること」

アディダス医療従事者やエッセンシャルワーカー支援スポーツイベント

2020/05/20

1 時間カラダを動かすごとに、1 ドルを #COVID19Fund へ寄付

コミュニティを守るために最前線で闘う医療従事者やエッセンシャルワーカーを支援する アディダス史上最大規模のバーチャルスポーツイベント #HOMETEAMHERO CHALLENGE を5月29日(金)~6月7日(日)開催

 

世界的な新型コロナウイルス感染拡大の影響により、現在も人々の健康や日々の生活を守るために、医療従事者、公共交通機関の職員、スーパーやドラッグストアの店員、配達員などのエッセンシャルワーカーが最前線でヒーローとして闘っている。

「スポーツを通して、私たちには人々の人生を変える力がある」という信念のもと、スポーツブランドとしてできることは何か。
アディダスジャパン株式会社(本社: 東京都港区、代表取締役: 羽柴 慶彦)は、様々なアスリートやパートナーのサポートを得て、こうした最前線で闘っているヒーロー達を支援する活動として 「#HOMETEAMHERO Challenge(ホーム チーム ヒーロー チャレンジ)」を開催する。

5 月 29 日~6 月7 日の期間中、ランニングや毎朝のヨガ、腕立て伏せ、スクワットなどにより、みん ながカラダを動かしアディダス独自のアプリ「adidas Running 」及び「adidas Training」や Garmin, Zwift, Polar, Sunnto などのアクティビティー・トラッキングアプリを使ってその動きや時間を計測する。
その計測において1 時間につき、1 米ドルを adidas が「*#COVID19Fund」に寄付する。

全世界で合計100万時間達成をすることにより、最大100万米ドルの寄付を目指す。

*#COVID19Fund: COVID-19 Solidarity Response Fund for WHO(WHO のための新型コロナウイルス 感染症対応連帯基金)

 

またアディダスのアプリ「adidas Training」には、FC バイエルンミュンヘン所属のデイビッド・アラ バ選手、ウルトラマラソン・ランナーのサブリナ・スタンリー選手、ラグビーウェールズ代表のジョージ・ノース選手など、トップアスリートが教えるガイド付きワークアウトが数多く提供されている。

参加方法

1. adidas Running または adidas Training アプリをダウンロードし、アカウントを作成またはお持ちのアカウントでログイン。
ダウンロードURL→ https://www.runtastic.com/ja/

2. (必要に応じて) Garmin, Zwift, Polar, Sunnto のアカウントを連携

3. 5 月 18 日よりアプリ内で開催されている#HOMETEAMHERO Challenge へ参加

4. 5 月 29 日~6 月 7 日の期間中にはアプリを起動して運動を計測

 

対象スポーツ

ランニング、トレーニング、ウォーキング、サイクリング、筋力トレーニング、エアロビクス、トレ ッドミル、エルゴメーター、ハイキング、マウンテンバイク、ヨガ、イリプティカル、インラインス ケート、ノルディック、競輪、ウィールチェアー、トレイルランニング、ハンドサイクリング、スピ ニング、バーチャルランニング、バーチャルサイクリング、スケートボード、サッカー、バスケット ボール、ダンス、テニス、ラグビー、ボクシング

 

アディダス・デジタル SVP の Scott Zalaznik コメント

私たちは新しい日常に移行しつつあります。
一部アスリートは競技に戻り始めていますが、まだ自宅に制限されているアスリートもいます。
どのような状況下でも、「人として正しくあり続けたい」、「ワンチームとしてつながりを感じていたい」その気持ちが私たちを団結させています。
そして一番 重要なのは、「最前線で戦っているエッセンシャルワーカーズ達に感謝の気持ちを示したい」、そう願う気持ちです。
このイベントは最前線のヒーロー達に恩返しするチャンスです。
世界が新しい日常に移行する中、コミュニティの健康、絆を維持するために何ができるか。コラボレーションを駆使してアディダスが出した答えがこのチャレンジです。
このチャレンジは、アディダスの救済支援の一部でもあります。

これまでアディダスは Carbon 社と協働し、米国の医療従事者に何千ものフェイスシールドを製造、提供、300 万ユーロを直接寄付してきました。
また韓国、欧州、米国の医療機関には引き続きマスクの提供を行っていきます。
皆さん、ぜひ#HOMETEAMHERO Challenge にご参加ください。

 

HOMETEAM とは?

今こそ、周りも自分も大切にし、身も心も充実させるため、クリエイティビティを発揮する時。
アディダスは #HOMETEAM を通じて、みんなでひとつになってこの状況を乗り越えるべく、 家族や友人と楽しめるホームアクティビティ、アスリートやアーティストによるオンライン対談など、さまざまなコンテンツを展開している。
特設サイト:https://shop.adidas.jp/hometeam/

 

 

RanRun Social

RanRunのソーシャルネットワークは、スポーツ女子インタビュー、大会取材やイベント風景、告知などの情報をリアルタイムでお届けします。