【受講生募集】運動・スポーツにおける食の重要性とその調理法

笹川スポーツ財団が主催する第6回スポーツアカデミーは、「食×スポーツ」最終章として、「運動・スポーツにおける食の重要性とその調理法-学齢期、シニア層向けのレシピを大公開-」と題し、花咲徳栄高等学校の會田友紀先生、女子栄養大学の府川則子准教授を講師に迎え2月17日から1週間動画配信する。
コロナ禍における私たちの生活は、いまだ活動に制限がかかったまま。
高校生たちは制限がある中でどのように運動・スポーツを行っていたのでしょうか?
学齢期から食について学ぶことは、どのような意義があるのでしょうか?
また、シニアになると必要な栄養や運動もこれまでとは異なってきます。
健康で心豊かに過ごすための運動・スポーツや、無理なく栄養のある食事をとる秘訣はどのようなものがあるのでしょうか?
會田友紀先生(花咲徳栄高等学校食育実践科)がコロナ禍における高校生の食とスポーツについて、府川則子先生(女子栄養大学 栄養学部 准教授)がシニアの筋肉に必要な運動・栄養・食事について、それぞれ講演と簡単に作れる栄養たっぷりなレシピを紹介してくださいます。
PC、スマートフォンなどでご覧になれるこの機会に、参加してみませんか?
<プログラム概要>
會田 友紀 氏(花咲徳栄高等学校 食育実践科 科長補佐 )
タイトル:「コロナ禍における高校生の食とスポーツについて-若い世代(高校生)が担い手となる食育の実践事例-」
レシピ:「CaFe(カフェ)メシ」レシピ
府川 則子 氏(女子栄養大学 栄養学部 准教授)
タイトル:「シニアの筋肉に必要な運動・栄養・食事とは?」
レシピ:「筋活ごはん」レシピ
■動画配信 2021年2月17日(水)から1週間
■オンライン相談会 2021年2月24日(水)19:00-20:00 ※Zoom(ウェビナー)で実施
■参加費 1,000円(参加申し込み方法は、Peatixのみ)
■申し込みはこちらから https://sport-academy-15.peatix.com/
スポーツアカデミーの詳細はこちらhttps://www.ssf.or.jp/dotank/academy/2020/index.html