料理教室をきっかけに料理も会話も楽しもう!

わぁ!おいしそう!!
インスタ映えもばっちりです。
パンをこねるところから始めた料理体験は、達成感と満足感で笑顔になれました。お腹もばっちり満たされます!
こんにちは、学生スタッフの原慧理加です。
ホームメイドクッキング有楽町教室にて、パン作りを体験してきました。
体験教室の夏のメニューは、カフェナッツロールとコーヒーミニ食パン。
とても簡単に、そして楽しく作ることができました。
パン作りの様子は、こちらの記事をご参照ください。
参加した時間帯が平日の昼過ぎということで、周りの生徒さんは主婦層が多かったのですが、講師の話では、土日や平日の夜はOLさんや大学生が多いそうです。
学生さんのなかには、お昼の教室で昼食を作り、食べた後はそのまま有楽町周辺にお出かけという、教室を賢く利用をされる方もいらっしゃるのだとか。
多様なクラスがあり、基本コースの他、卒業した生徒さんが月1回受講するセミナークラスなどもあります。
今回、私たちが体験したパン作りは、体験レッスンのメニューです。
体験レッスンは受講料500円とお手軽な値段で参加でき、充実感を味わえる内容になっていました。
「カフェナッツロール」と「コーヒーミニ食パン」のメニューは8月で終了になりますが、9月からのパンメニューは「紅茶のメロンパン」。
ホームメイドクッキングの広報担当者が、「試食したら驚くほど美味しかった」とこっそり教えてくれました。
パンコース以外のコースにも、秋らしいメニューがあります。
自分が作りたいメニューを選択して申し込むことができるのですが、種類がとても多いので迷ってしまうかもしれません。
パンを発酵させている間、教室内を見学させていただきました。
広い教室内はパン、ケーキ、和菓子、ホームクッキング等のコースごとのブースに分かれていて、レッスンでは先生が調理法や、メニューに関する豆知識(例えば関東と関西の桜餅の違いなど)を教えてくれます。
基本的には3人以上のグループレッスンになっていて、料理が完成したら試食の時間があります。
個人で参加申し込みをされる方が多いそうですが、同じグループになった人同士で談笑しつつ、とても楽しそうに作っていらっしゃいました。

お隣の主婦グループが作っていた総菜パンです
新しい料理仲間ができて、皆で作った料理を一緒に食べるのはとても楽しい時間です。
料理教室で楽しく、お腹も心も満たされる料理体験をしてみてはいかがでしょうか。
私も今回一緒に体験した曽根さんとは初対面でしたが、仲良くなり色々な話をしながら帰りました。
また、大学の友達にこの体験の話をしたところ、一緒に大学近くの教室に行くことになりました。
大学生たるもの、料理技術も向上したいと思う人も多いのではないでしょうか?
インターネットで簡単に予約できますので、「一人じゃ不安!」という人も誰かを誘ってみてはいかがでしょう。
全国81ヵ所の教室のなかから行きやすい場所を選び、作ってみたいメニューを選択し、エプロンとハンドタオルを持ってお出かけしましょう!
東京女子大学3年 原慧理加
ホームメイドクッキングさんの教室体験案内はこちらをクリック