TOPへ
RanRunマナー講座 知って得する面接のコツ

就活の最強武器は「健康的な笑顔」

就活のためのスキルアップ講座1
キャリアアップ 2015/11/18

はじめまして。RanRunスキルアップ講師の原律子です。

毎月第1水曜日に、就活のためのスキルアップを目指した「ビジネスマナーの基本」をお話ししていきます。

スポーツ女子が登場するトレーニング動画もありますので、最後までご覧くださいね。

●スポーツ女子、就活の最強武器は「健康的な笑顔」

若い女性の健康的な笑顔は、本当に輝いています。私は、就活セミナーで笑顔のトレーニングをすることがありますが、どの人の笑顔もとてもチャーミングで、眩しいくらいです。

でも、普段は自分の魅力に気付いていないのか、無愛想、曖昧な恥ずかしそうな表情が多く見られます。

あーもったいない!そう言うと、「楽しくないのに笑顔になんてなれない」という声が聞こえてきそうです。

いえいえ、ビジネスの場面では、笑顔は作るものなのです。それには、意味があるから…

●ビジネスの場面では,笑顔は作るもの

自分で意識して笑顔を作ることで、明るい人、信頼できる人、自信がありそうな人等の印象を与えることができます。また相手に対して、「私はあなたを敵だと思っていません。好意を持っていますよ」という気持ちを伝えることができ、人間関係を円滑にする効果もあります。笑顔で話しかけられて嫌な気持ちになる人は、いませんよね。

 

●笑顔を作るポイントは、口角を上げる

笑顔を作るポイントは、目元と口元だと言われています。基本は、スマイルマークのイメージです。中でも特に大切なのは口元です。唇の両端を「口角」と言いますが、ここをキュッと横に引っ張って、スマイルマークのように、頬を上げるイメージ。さらに、上の前歯を少し見せると、明るく健康的な印象になります。目元も、スマイルマークのように、目尻を柔らかくします。

●笑顔でコントロールするピンボールゲーム

スイスのある健康保険会社は、お客様に笑顔で健康になってほしいと、広告宣伝の一環として、「スマイルボール」というピンボールゲームを作ったそうです。ピンボールって、ゲームセンター等にある箱型のゲームで、レバーを使って球を落とさないように打ち返し、ターゲットに当てて得点を得るというものです。このレバーの代わりに顔の表情を感知するカメラを取り付け、笑顔をカメラが捉えると機械が反応してボールをはじくという仕組みにしたのです。

右の口角を上げると右側のバネが上がり、左の口角を上げると左のバネが動いてボールを弾きます。みんなゲームに夢中になっているうちに、笑顔トレーニングができるというわけです。とても楽しそうなゲームですね。それに、口角を上げた表情が笑顔だと認識されるのは、海外でも同様なんですね!

*参考 AdGang 「Smile ball」

 

●最後にもう一度、口角上げて行こう!

このように話してくると、スポーツ女子の皆さんは思い当たることがあるでしょう。試合で苦しい時、あえて笑顔を作って元気を出しませんか?

ビジネスの場面でも同じです。私も、緊張している時、時間に追われている時、疲れている時…厳しい状況の時こそ、意識して口角をキュッと引き上げて、柔らかな余裕のある表情を作ります。

そうすると、表情に合わせて自然と気持ちも落ち着き、自信が出てくるように感じます。

就活時には、口角引き上げパワーを信じて、皆さんも実践してみて下さい。

 

 

実際にスポーツ女子に登場して頂き、就活の笑顔トレーニングをしています。ぜひ動画も見て、鏡を覗き込みながら、皆さんも笑顔を作ってみましょう!

 

動画出演者紹介

関東学院大学:浅沼陽香さん
関東学院大学:丸山ゆき乃さん

 

出演者募集

このコーナーで、就活のスキルアップトレーニングを受けたい、大学生のスポーツ女子を募集しています!

応募についての詳細はこちら↓↓↓

【スキルアップトレーニングの応募について】

先ずは、RanRun編集部までご連絡ください。
お問合せは、office@ranrun.jp  担当 栁(やなぎ)までメール送信。
件名に、「スキルアップトレーニング応募」と入れてください。
本文には、大学名、スポーツ種目、氏名、連絡先メールアドレス、電話番号を明記してください。
折り返し、担当よりご連絡させていただきます。
皆さまからのご応募をお待ちしております。

 

<講師紹介>

原律子先生

フリーアナウンサー/日本女子大学文学部国文学科卒

学生時代は、山登りに熱中したスポーツ女子

テレビ、ラジオの局アナ、シンガポール日本語放送局DJを経て、

現在、企業研修講師、イベントMCなど

♪モチベーションを上げる曲は、ルイ・アームストロング/ What a wonderful world

 

 

RanRun Social

RanRunのソーシャルネットワークは、スポーツ女子インタビュー、大会取材やイベント風景、告知などの情報をリアルタイムでお届けします。