TOPへ
ネイティブイングリッシュの表現を学ぶ「おもてなし英会話」

英語で話す季節の話題「お盆」とマニラレポート

おもてなし英会話―季節の話題は「お盆」・ダイアンコラムは「マニラの食べ物」
キャリアアップ 2016/08/31

スポーツのビッグイベントを控え、日本を訪れる外国人が増えていますね。
「おもてなし英会話」には1外国人と積極的に話す、2日本と外国の文化の違いを知るという2つのテーマがあります。
「動画」を観て英語を学び、「コラム」を読んで異文化理解を深めましょう。

 

◆English Conversation!

今月のテーマは、「お盆」です。
英語を教えてくれるのはダイアン、生徒は稲毛優衣さんです。
文法にはあまりこだわらず、ネイティブが話す自然な表現を勉強してね。
多少の間違いは気にせず、とにかく話すことが英語上達のポイントだと思いますよ。
ダイアンがどんな単語や表現を使っているか注意しながら聞き取って、次はそれを自分が使ってみましょう。

 

 

私たちも世界の共通語である英語を使って、積極的に話しかけてみましょう。
先ずは、日本の季節の話題を使って、外国人と話すきっかけ作りをしていきます。
例文は、できるだけ短くて簡単なフレーズ、だけど通じる!英語を目指しています。

 

◆Diane’s column

今フィリピンにいるダイアン、今回のテーマは、マニラの食べ物についてです。

The food here is a mixture of Spanish/Filipino/American.  So, from the American point of view, lots of burgers – and they are very popular.  I think every restaurant in Manila has Burgers on their menu!
The local Philipino food is very good – they eat a lot of sour flavors – which they use tamarind/lime, pineapple and green mango.  Their traditional dish is called  adobo – also from the Spanish , which is pork or chicken usually cooked by simmering the meat in vinegar, garlic, sometimes a little soya sauce, and a local oil or  seed called annatto.  this is served with rice.  It is delicious.
Meal sizes are very large – we have learned to be careful when ordering – at first we were having ‘feasts’ – and leaving a lot of food behind us. 
From the Spanish there is paella, and Spanish wine is very popular here. 
I have also seen many Japanese restaurants here – mainly ramen; yakitori and steak restaurants, but (as in all large cities) there are a number of very good Japanese restaurants, which specialize in producing excellent Japanese food.
I have not been to a Japanese restaurant yet – I do not want to be disappointed!.
The Philippines also produces coffee beans, and chocolate, so their coffee industry is very vibrant and there is very good coffee to be found!
As it is a tropical climate, there are lots of mangos – they are very inexpensive.

 

マニラの食べ物は、スペインとフィリピンとアメリカの物が混在しているわね。
アメリカ的な物だと、ハンバーガーが大人気で、マニラの全てのレストランメ
ニューにハンバーガーはあるんじゃないかしら。

地元のフィリピン料理はとっても美味しいわ。
フィリピンの人達は、タマリンドという木の実やライム、パイナップル、グリーンマンゴを使った酸っぱいものをたくさん食べるの。
伝統的な料理にアドボというのがあるんだけれど、元はスペイン料理でね、普通は豚肉か鶏肉を使うけど、お酢やにんにく、時には、しょうゆを少々、それに地元の油やアナトーと呼ばれる紅の木の種子に肉を漬けて煮込んだものなの。
これがご飯と一緒に出されるんだけど、とっても美味しいわ。

マニラの食事はとても量が多いの。
こちらに来て、注文する時は気を付けないといけないと学んだわ。
最初は知らずに、これは何かのお祝い?と思うほど盛りだくさんの料理が出て来てしまって、たくさんの料理を残すことになってしまったの。
スペインのものだと、パエリアがあるわ。
スペインワインもとても人気があるわね。
こちらで、多くの日本食レストランも見かけたわ。覚えているのは、焼き鳥やステーキのレストラン。
大きな町には、すばらしい日本食レストランがいろいろあるんじゃないかしら。
私は、(日本で美味しい日本食を知っているから)がっかりしたくなくて、まだ試してないけれど…

フィリピンは、コーヒー豆やチョコレートも生産しているの。
それで、コーヒー産業は活気があり、とても良いコーヒーがあるわ。
それと、熱帯気候だから、たくさんのマンゴーがあって、値段も手頃よ!

 

いかがですか?マニラの食べ物。
日本の夏にも、フィリピン料理は美味しそう~ですね! 

  原 律子

 

スポーツはある意味、世界の共通語なのだと思います。同じスポーツを世界中の人が理解できるのですから。意識の高いスポーツ女子としては、広く世界へ目を向け、日本の良さを発信するとともに、他国の文化や習慣にも理解を深めたいところです。
「おもてなし英会話」では、ダイアンにオーストラリアや現在住んでいるマニラのことを紹介してもらいます。
また、日本で生活した2年間でダイアンが感じたことなど外国人の目でみた日本を紹介します。

 

♡異文化理解は、オーストラリアだけでなく、他の国や地域に広げていきたいと思っています。皆さんが感じた日本と違う文化や習慣も教えて下さい!

出演

おもてなし英会話―季節の話題は「お盆」・ダイアンコラムは「マニラの食べ物」

生徒  稲毛優衣さん(日本女子体育大学)

 

講師紹介

Diane Bullock

skillup-english_201603-02-min

☆自己紹介
I came from Sydney Australia. I have been Tokyo about two years because of my husband’s business. My favorite Japanese foods are Tempura, Ramen, Tonkatsu, katsudon, Soba, Sushi.

☆モチベーションを上げる曲
Girls Just want to have fun by Cyndi Lauper
Vivaldi Four Seasons ` Spring’

 

原 律子

原律子先生

フリーアナウンサー/日本女子大学文学部国文学科卒

学生時代は、山登りに熱中したスポーツ女子

テレビ、ラジオの局アナ、シンガポール日本語放送局DJを経て、

現在、企業研修講師、イベントMCなど

♪モチベーションを上げる曲は、ルイ・アームストロング/ What a wonderful world

 

RanRun Social

RanRunのソーシャルネットワークは、スポーツ女子インタビュー、大会取材やイベント風景、告知などの情報をリアルタイムでお届けします。