英語で「日本のどんなところに興味がある?」

スポーツのビッグイベントを控え、日本を訪れる外国人が増えていますね。
「おもてなし英会話」には1外国人と積極的に話す、2日本と外国の文化の違いを知るという2つのテーマがあります。
「動画」を観て英会話を学び、「コラム」を読んで異文化理解を深めましょう。
先月から3回に渡り、日本に観光でやってきたアメリカ人大学生、マシューが登場してくれています。今回のテーマは、英会話「日本のどんなところに興味がある?」、コラム「大学の専攻」です。さあ、皆さんもLet’s Try!
◆English Conversation!
今月のテーマは、「日本のどんなところに興味がある?」です。
出演してくれるのは、アメリカ人学生Matthewと昭和女子大学の益永美希さんと諸瀬祐里さんの3人です。文法にはあまりこだわらず、自然な表現を勉強しましょう。
多少の間違いは気にせず、とにかく話すことが英語上達のポイントだと思いますよ。
3人のやりとりを聞きながら、一緒に練習してみてネ!
私たちも世界の共通語である英語を使って、積極的に話しかけてみましょう。
例文は、できるだけ短くて簡単なフレーズ、だけど通じる!英語を目指しています。
◆Introduction
日本に観光でやってきたアメリカ人大学生、マシューさんに、自身のことを話してもらっています。2回目の今回は、大学で専攻していることを聞きました。
I am studying energy systems engineering in Bend, Oregon at the OSU-Cascade campus. I have a little less than a year until graduation. My major is fairly new, with a focus in sustainability and renewable energy. After graduation, I want to work in the solar installation business. After I gain experience, hopefully I can start my own company specializing in off-grid technology. My degree is one-third mechanical engineering, one-third industrial engineering, and one-third business.
「僕はエネルギーシステム工学を オレゴン州のベンドにあるOSU=カスケイドキャンパスで学んでる。卒業まではあと一年弱くらいかな。僕の専攻は最新のもので、持続可能性と再生可能エネルギーに注目してるんだ。卒業後は、ソーラー設置事業で働きたい。
経験を積んだら、オフグリッドテクノロジーを専門とした自分の会社を始めたいとも考えてるよ。僕の学位の1/3は機械工学で、1/3が生産工学、そして1/3がビジネスなんだ」
オフグリッドテクノロジーとは、太陽光パネル等を使って自家発電を行い、電力会社から電気を買わないで生活する(電気自給)等のことをいうようです。マシューさんの研究は少し難しいですが、これからの社会に役立つ興味深いテーマですね。では来月もお楽しみに!
原 律子
スポーツはある意味、世界の共通語なのだと思います。同じスポーツを世界中の人が理解できるのですから。意識の高いスポーツ女子としては、広く世界へ目を向け、日本の良さを発信するとともに、他国の文化や習慣にも理解を深めたいところです。
「おもてなし英会話」では、海外から来た外国人にお手伝いいただいて、自国と日本の文化の違いや日本について感じたことなどを教えていただきます。
♡異文化理解は、他の国や地域に広げていきたいと思っています。皆さんが感じた日本と違う文化や習慣も教えて下さい!
<出演>
外国からのお客様 Matthew
日本人学生 益永美希・諸瀬祐里
<企画・監修>
原 律子
フリーアナウンサー/日本女子大学文学部国文学科卒
学生時代は、山登りに熱中したスポーツ女子
テレビ、ラジオの局アナ、シンガポール日本語放送局DJを経て、
現在、企業研修講師、イベントMCなど
♪モチベーションを上げる曲は、ルイ・アームストロング/ What a wonderful world