お金にだまされない、お金は魔物?!(前半)

スポーツ女子のみなさん、こんにちは!
いよいよ春本番の季節となりました。
3月は卒業の季節。卒業旅行に行かれる方、あるいは、就職のための会社説明会に出かける方など、いろいろ活動が活発になってきます。
活動するときに欠かせないのが、旅行代金、スーツ、交通費…などのお金です。
今回は、「お金にだまされない、お金は魔物?!」というタイトルで、お金についてお話しします。
★お金の効用
突然ですが、思いがけない大金が手に入ったとしましょう。
そうですね…たとえば、宝くじを買って1億円が当たったとしましょう。
空想で構いません。想像してみてください。
あなたはどんな気分になるでしょうか?
まずは、飛び上がらんばかりに大喜びをされるでしょう。
その後、少し冷静になった時、あなたは、下記の1番と2番のどちらを思い浮かべますか?
1. 何に使おうかなと思う
2. 誰に知らせようかなと思う
2番を思い浮かべた方、その方はお金の怖さを知っている人です。
人間には、良い人もいれば悪い人もいます。
さらに、良い人と思っていた人が、何かのキッカケで悪い心に変わることがあります。
たとえば、宝くじ1億円が当たったと聞いて、お金に困っている友人が「少し貸してくれない?」とお金を借りに来たとします。
断ったとしたら、「少しくらい貸してくれてもいいのに・・・・」と、友人はあなたに対してココロ良く思わないでしょう。
人によっては強いネタミを覚えるかもしれません。「隣の家に蔵が立つと、自分の心にハラが立つ」といいますね。お金を手に入れたばかりに、友人からネタミを買うことになるのです。
これはひとつの例ですが、お金は、人の心を変えてしまうほどの怖さがあるのです。
とはいえ、お金はたくさんの効用があります。
お金が欲しくないという人はいないでしょう。なにしろお金がありさえすれば、欲しいものがたくさん手に入ります。
今月のお金の残りは・・・などとおサイフの中を心配してのぞかなくていいのです。
しかも、お金で解決できることもいっぱいあります。
そうそう、毎日働きに行かなくてもいいですね。
さらに、お金があると、信用されて人が集まってきます。「不動産を買いませんか」「投資信託を買いませんか」…お金持ちの人は、どこに行ってもお得意様としてチヤホヤ丁重に扱ってくれます。
こんなお金の効用のために、お金欲しさの犯罪は後を絶ちません。ドロボー、強盗、職権や地位を乱用してワイロを受け取る汚職、お金のためなら何でもする詐欺事件・・・このような事件は新聞を見るだけでも日常茶飯事です。
★私はだまされない
「ストップ詐欺!私はだまされない」というテレビ放送をよく見かけます。
銀行のATMからお金を振り込もうとすると、必ず、振り込み詐欺防止の画面がでてきます。
にもかかわらず、だまされたというニュースは後を絶ちません。だましの手口も巧妙になっています。
まず詐欺で狙われるのが、お金はあるけれど体力も頭脳も衰えつつあるお年寄りです。
そして、その次に狙われるのが、なんと若者なのです。
独立行政法人国民生活センターは、「若者がよくだまされる事例」を発表しています。
代表的な手口をご紹介しましょう。
1、「簡単なアルバイトがある」と学校の友人に誘われた。人を加入させるとマージンが受け取れるとのこと。「学生はできないけど、あなたは特別よ」と言われた。しかし、参加するには約30万円の化粧品を購入することが必要。「消費者ローンで借りればいい」と言われ契約した。その後、友人や知人を勧誘したが誰も加入してくれない。紹介マージンが受け取れないどころか、消費者ローンの金利も払わなくてはいけない羽目に!⇒人を加入させてはマージンを受け取る取引をマルチ商法、あるいはネットワークビジネスと言います。
2、出会い系サイトで知り合った男性とメル友になり、その後、何度か会うことになった。ある日、「自分の職場を見せたい」と言われてついて行ったところ、高額な宝石を売りつけられた⇒デート商法と言います。
3、街中でアンケートをお願いされ、「アンケートのお礼に!」と言われて無料の美顔エステをすすめられた。エステをしながら、「通常100万円だが、今日は特別20万円でエステの機械を買える」と勧誘され、強引に月8,000円の消費者ローンの契約をさせられた。⇒キャッチセールスと言います。
「おかしい!」「やられた!」「「しまった!」「どうしよう…」と思ったら、1人でクヨクヨ思い悩まず、下記の相談窓口の専門家になるべく早く相談しましょう!相談にのってくれます。
独立行政法人国民生活センター
言葉は悪いですが、詐欺師はひっかかりやすい「おひとよしさん」、強引に勧めると断れない「気の弱い人」を狙っています。
これから暖かくなり、心もお財布も緩みがちになります。しかし、ココロは緊張感を忘れないで過ごしてくださいね。
次回は、「お金にだまされない、お金は魔物?!(後半)」編です。
<講師紹介>
山本 節子(やまもと せつこ)
(株)リスタート代表
http://www.restart-woman.com/
(株)リスタートは、女性として母として妻として、変わるあなたを応援する会社です。
慶應義塾大学国文学科卒。ファイナンシャル・プランナー(CFP®・FP技能士1級)
コーチング上級コース(Certified Proffessional Co-Active Coach)。個人の立場にたった個人相談業務、各講演・セミナー講師、書籍の執筆などの活動を続ける。
【著書】
「女ひとり、お金に困らない生き方」主婦の友社
「変わりたい!女性のための夢実現ノ-ト」テクスト社
「シングル女性、お金の貯め方・使い方」ブティック社
「月15万円の使い方と運用100のコツ」主婦の友社など
【モチベーションを上げる曲】ジャズスタンダード「When You’re Smiling」