TOPへ
RanRunマナー講座 知って得する就活のコツ

好印象なスマートな座り方と歩き方

マナー講座-スマートな座り方と歩き方
キャリアアップ 2016/08/10

オリンピックイヤーとなった今夏、みなさんも元気にお過ごしですか?

 

私は夏生まれのせいか、どんなに暑くても、春から夏にかけての季節の方が、テンションが上がるのですが、寒い方がいいという方もあり、いろいろですね。

 

さて、この所「やりたい事をしたらいいと言われるけれど、本当にやりたいことが分からない…」という言葉を聞くことが何度かありました。それも10代の若い方から、私と同じ世代の方まで…様々でした。みんな、何歳になっても、迷いはあるものですね。

 

それで思ったのですが、本当にやりたいことを見つけるって、なかなか難しい事ではないでしょうか?今すでに、本当にやりたいことがある人は、それはとても素晴らしいです。けれども、やりたいことが分からなくてもダメではないし、そんなに慌てて決めなくてもいいのではないかと思います。私も就活の頃、本当にやりたいことなんて分かっていなかったですし、今でもまだ模索中です。

 

でも、本当にやりたいことは見えていなくても、まずはスタートする、歩き出すことが肝心ではないでしょうか?歩いているうちに何か見つかることもあるでしょうし、途中疲れたら休憩を取ってもいいと思います。

 

自分が今興味のあること、今面白いと思うこと、そんな今の自分の気持ちを大事にして、自分の気持ちに正直に、まずは何かやってみるといいのではないですか?

 

さて、RanRunマナー講座7月~9月は、「普段から習慣化し、いざという時にも自然にできるようにしておきたいビジネスマナー」を取り上げます。リクルートスーツを着た時だけ何とかしようとしても、体が動かず、なかなか上手くできないものです。夏休みにも入りますし、この夏、マナー講座で取り上げることを常に意識してやってみて下さい。

 

8月は「スマートな座り方と歩き方」です。まずは、スマートに歩き出してみましょう。

 

●モデルのように歩くことを求めているのではありません

スマートに歩く…などと言うと、モデルウォークを思い浮かべるかもしれませんね。
でも今回、モデルさんのように歩きましょうと言っているのではありません。

 

就活!慣れないタイトスカートとヒールの靴で、スマートな立ち居振る舞いをするのは、結構難しいです。スポーツ女子の中には、普段基本はパンツで、ヒールの靴も履かない…なんて人もいるかもしれません。慣れていないと、動きもぎこちなくなってしまいます。また、特に最近気になるのは、座っている時や立っている時に、両膝が離れ、足が開いている人が多いことです。恐らく、他の人の視線等、全く気にしていないのでしょう。

 

就活時はもちろん、社会人になって人前に出る機会が多くなったら、立ち居振る舞いに気を付けると、スマートで素敵に見えます。でも、急にやろうと思っても、緊張して上手くいかないものです。普段から意識しておくと良いでしょう。では、動画を見て、どんな風にしたらいいのか確認しましょう。

 

 

いかがでしたか?

 

●ポイントは膝を付ける!

気を付ける一番大きなポイントは、座っている時も、立っている時も、歩く時も、「膝!」と頭に入れておいて下さい。両膝が離れてしまうと、だらしのない印象を与えてしまいます。また、歩く時に膝が離れていると、外股になったり、体が揺れたりしてスマートに見えません。

 

ではまず、座っている時ですが、足を組むのは、ビジネスの場面ではNGだと思っていて下さい。横柄な印象を与えがちだからです。足は両膝を付け、靴の踵も付けます。

 

そして、人前に立つ時は、背筋を伸ばし、靴の踵を付けましょう。両膝もなるべく近づけるように意識します。また、歩く時は、一本の線の上を歩くようなイメージを持って、すっと前に足を出します。両膝が軽くこすれるのを意識しながら歩く練習をすると効果的です。

 

●私も実践しています

これは、私も常日頃、実践しています。心身ともに疲れているような時は特に、街を歩く時にも、腹筋と背筋に力を入れ、両膝を軽くこするようにすっと前に足を出して歩くように、あえてします。街の中には、白線や、建物の床材の繋ぎ目の線等、けっこうあちこちにまっすぐな線があります。その上をまっすぐに歩いていると、不思議なもので、だんだんと気持ちやカラダもシャキッとしてきます。

 

皆さんも、就活の日だけでなく、普段から練習しておくと、だんだんと身に付いて、いざという時に、緊張していてもスムーズにできるものです。

 

スポーツでも、しっかり練習しておくことが、試合の本番で上手くいく秘訣だと思います。同じことです。暑くてダラ~ッとしがちだと思いますが、ぜひ練習してみて下さい。

 

マナー講座では次回も、習慣化しておく事で、いつでも自然に好印象を与えられるビジネスマナーをお話ししていきます。9月は「ハキハキとした話し方のポイント」です。

 

口をはっきり動かして話すトレーニングをしますよ。

 

動画出演者紹介

日本女子体育大学:稲毛優衣さん

 

出演者募集

このコーナーで、就活のスキルアップとトレーニングを受けたい大学生のスポーツ女子を募集しています!

応募についての詳細はこちら↓↓↓

 

【マナー講座トレーニングの応募について】

先ずは、RanRun編集部までご連絡ください。
お問合せは、office@ranrun.jp  担当 栁(やなぎ)までメール送信。
件名に、「スキルアップトレーニング応募」と入れてください。
本文には、大学名、スポーツ種目、氏名、連絡先メールアドレス、電話番号を明記してください。
折り返し、担当よりご連絡させていただきます。
皆さまからのご応募をお待ちしております。

 

<講師紹介>

原律子先生

フリーアナウンサー/日本女子大学文学部国文学科卒

学生時代は、山登りに熱中したスポーツ女子

テレビ、ラジオの局アナ、シンガポール日本語放送局DJを経て、

現在、企業研修講師、イベントMCなど

♪モチベーションを上げる曲は、ルイ・アームストロング/ What a wonderful world

 

 

RanRun Social

RanRunのソーシャルネットワークは、スポーツ女子インタビュー、大会取材やイベント風景、告知などの情報をリアルタイムでお届けします。