TOPへ

素敵女子になる キャリアを積んで社会で活躍する女性になろう!

キャリアを積んで、社会で活躍する女性になろう!
キャリアアップ 2016/04/13

社会人として、自分なりの最高のパフォーマンスをする。それが、社会で活躍するということ。そのために、自分にマッチしたフィールドを見つけることが就職活動ではないでしょうか。自分の最高のパフォーマンスができるフィールドを探すための情報収集、それが業界研究であり、企業研究であり、自己分析です。

試合が多いこの時期、なかなか就活に入れない体育会系の学生が多いと聞いています。
「業界研究ってなに?」「企業研究ってどうするの?」「自己分析なんてできていない」そんな不安の声が聞こえそうですね。でも、本当は不安になる必要なんてないのです。

 

skillup_manners02_160413-01-min

 

今の学生さんは、恐らく小学校の時から「働く」ということについて、総合学習の時間で学んできたと思います。職場体験をしたり、将来どんな仕事をしたいかを考えたりする授業の時間があったでしょう。

 

将来、社会に出て何をしたいか。
そのために、どんな勉強をし、どんな経験を積めばよいかを考え、進路選択をし、殆どの人は今を迎えているはずです。
就職活動に入る前から、自分の中に何かしらのビジョンは持っていたことになります。
漠然と描いていたものを現実とするために、情報収集をする。それが、業界研究であり企業研究です。

skillup_manners02_160413-02-min

 

自分の軸を立てる
自分の軸とはなんでしょう。何をしたいのか。何ができるのか。何に興味があるのか。何に関わってみたいのか。自分に問いかけ、自分を知る。それが自己分析です。
答えが見つかったら、決してぶれないようにしっかり自分の軸を立てましょう。

 

いい子なのに就活が上手くいかないので、相談にのってあげてと頼まれ、面談をした時のことです。初めに聞いていた志望業界とは異なる業界の企業名がどんどん出てきます。他の人の話を聞くうちに、それもいい、あれもいいと、自分の軸をどこかに置き忘れ、企業の魅力だけで選び始めていたのです。

 

業界が異なることは問題ではありません。どの業界にも、どの企業にも魅力があります。その企業が自分の軸とマッチしているかが問題です。自分の軸とマッチしていたなら、そのことをどうアピールするかを考えればよいのです。それをアピールできなければ、企業はあなたに魅力を感じてはくれません。
面談をした学生も、自分の軸を再確認し、アピールポイントを整理してからは内定をもらえるようになったそうです。

 

skillup_manners02_160413-03-min

 

あなたは、どんな業界に興味がありますか?
ここで、「困った、わからない」という顔をする人が実は多かったりします。
さあ、自分のことをちょっと考えてみましょう。あなたは何が好きですか?
食べることが好き。特にお菓子の種類ならよく知っている。パッケージが変わるとすぐに買う傾向にあるかな。
こんな風に考えると見えてくるものがありますよ・・・

 

食べることが好き → 食に関係する業界
お菓子に詳しい → お菓子メーカーもそうだけど、お菓子を販売する企業もある
パッケージに敏感 → パッケージに関わっている人ってどんな人。マーケティングの担当者や、印刷会社の人、デザイナー、色々な人が関わっています。

 

こんな風に考えていくと、ポイントを絞りつつも視野が広がってきますね。
自分のアピールポイントもなんとなく見えてくるのではないでしょうか。

 

あなたは、社会でどのようなパフォーマンスをしたいですか?
・私はリーダーとして人をまとめることが向いているようなので、管理職を目指してみようと思う。
・私は人を育てることにやりがいを感じるので、人材育成の部門で仕事をしてみたい。
・私はこれまで研究してきたことをさらに追及して、社会に役立てたい。
ほんの一例ですが、こんな考え方ならそう難しくはないですよね。

 

社会に出たら、すぐに最高のパフォーマンスをせよということはありません。
フィールドを決めたら、そこで経験(キャリア)を積み、パフォーマンスの質を上げていきます。
お給料をもらって経験をさせてもらう(キャリアを積む)のですから、成果を出さなければなりません。
企業の方も、お給料を払って経験をさせるのですから、成果を出してもらわなければなりません。
フィールドの選択が間違っていたと言って途中でリタイヤしてしまったら、お互いの損失になります。それを防ぐために、自分の適性、やりたいことを明確にして、自分のフィールドを選択するのです。

 

スポーツに取り組んできた人であれば、成果がすぐに出るものではないことをよく知っていると思います。
成果を出すために色々な方法を試すことも知っていますね。
仲間と励まし合って、パワーが増すことも知っています。
スキルを磨くための努力も惜しまないでしょう。
あなたは、めげない強い心を持っています。

 

skillup_manners02_160413-04-min

 

それは、皆さんの強みです。
自分がパフォーマンスしてみたいフィールドをみつけたら、自分の強みを最大限にアピールしてください。

 

やっと、日本の企業でも女性がパフォーマンスするフィールドが広がりつつあります。
皆さんが、そのフィールドを見つけるお手伝いとなるよう、RanRunで企業の情報も発信していきます。

 

今までの掲載記事もぜひ、参考にしてください。

 

◆東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社
「誰もが活躍できる環境を整える仕事」
https://ranrun.jp/people/mentor-04

 

◆キッコーマン株式会社
「就活前の自己分析と企業研究でミスマッチを防ぐ」
https://ranrun.jp/people/matsuzaki-tsuyoshi

 

◆サントリー食品インターナショナル株式会社
「新しい形のスポーツドリンク「C.C. スポーツ」本日発売!」
https://ranrun.jp/foods/sportsdrink-01

 

◆大手生命保険会社
「走ることは自分の心の棚卸し」
https://ranrun.jp/people/nagae-mihoko

 

◆ニチバン株式会社
「セルフテーピング」講習
https://ranrun.jp/healthcaresub/physicalcare

 

◆株式会社べネクス
「疲れが取れないと感じたことはありますか」
https://ranrun.jp/healthcare/bodycare-03

 

RanRun Social

RanRunのソーシャルネットワークは、スポーツ女子インタビュー、大会取材やイベント風景、告知などの情報をリアルタイムでお届けします。