春から大学生。素敵女子のカレッジライフ

スタートの季節、ウキウキと華やいだ気分になりますね。
大学・短大に入学する皆さん、おめでとうございます。
どんな学生生活にしようか、イメージはできていますか?
社会に出る前の貴重な時間です。
この時期にしかできないこと、この時期だからできることに取り組みたいものですね。
では、高校生と大学生の違いはなんでしょう。
決定的に違うのは、何をするにも選択肢が圧倒的に増えるということです。
何を学ぶか、誰に学ぶか
学部、学科によって必須科目はありますが、選択科目の幅も広いです。
初めは基本的な講座から始まりますが、学年が上がるにつれ、専門性を持った学びになってきます。
何を専門に勉強したいか、自分の学びのテーマを持つことそれが大学での学びになります。
大学の先生は、それぞれが研究テーマをお持ちです。
専門分野のプロフェッショナルに直接学ぶことができるのですからこの機会を貴重なものと捉えてください。
先生との出会い、学問との出会いは今後の貴女の人生形成に少なからず影響を及ぼします。
いつか、それを実感する時が来ますので楽しみにしていてください。
選択肢の多さは、課外活動も同じです。
大学やキャンパスの規模にもよりますが、サークルの数は高校のそれとは比較にならないと思います。
高校時代は、受験勉強優先で帰宅部だった人も少なくないかもしれません。
大学生活では、サークルなどの学生団体に所属し、活動することをおススメします。
何かにとことん向かっていくことができるのは、学生のうちだけ
RanRunでインタビューさせていただいた方のほとんどが、そうおっしゃいます。
この時期に、課題解決に向けた「強い心」を養いましょう。
団体に所属し、仲間と一緒に何かを成すことで、色々なスキルが磨かれます。
活動内容によって違いはありますが、社会に出てから役に立つ力がつくことに変わりはありません。
そして、一生の宝ともなる友と出会うことができます。
RanRunでは、スポーツに取り組むことを推奨しています。
なぜなら、「スポーツ女子の自分磨きを応援するWebマガジン」だからです。
スポーツを通し、心身を鍛え、ワンランク上のステキ女子として社会を引っ張る次世代の女性リーダーになって欲しいのです。
体育会でも同好会、サークル、クラブチームなど形態は構いません
なにかしらスポーツに関わって自分磨きをしてください。
選択肢は悩ましいほど多いです。
学生のうちに、多くの経験をし、見分を広め、大いに悩んでください。
それが社会に出る前の準備になります。
RanRunは、情報発信という形でお手伝いをします。
毎週水曜日に発信してきたスキルアップは、2016年4月よりキャリアアップとしてリニューアルします。
毎日、日課のようにRanRunにアクセスしていただけたら嬉しいです。
RanRun やなぎゆき