TOPへ
コロナに負けるな。企業の取り組み

社内向けオンライン番組にオンライン社員総会 ㈱ノバレーゼ

キャリアアップ 2020/07/11

ウィズコロナで就活スタイルも大きく変わる。
説明会や面接もオンラインで行われ、社員はリモートワーク中となり、就活生も採用する側もお互いを知るための工夫が必要になった。
RanRunでも就活支援として、企業の興味深い取り組みなどを発信し、情報収集のお手伝いをしたいと思う。

 

長期化する在宅勤務、社内向け「オンライン番組」で社員のコミュニケーションロスを解消

ブライダル大手の(株)ノバレーゼ(東京都中央区、荻野洋基社長、資本金100百万円)は、新型コロナウイルスの影響を受けた今年(2020年)4月、在宅勤務の長期化による、社員の孤立やコミュニケーションロスを解消することを目的に、テレビ会議システム(Zoom)を使いながら社員参加型のオンライン番組をリアルタイムで配信する取り組みを行ってきた。

配信は就業時間内で、参加は自由、同月中に計7回実施。
番組は、一芸に秀でた社員がゲスト出演者として、その知識を披露する構成で、司会役の社員が楽しく進行。
内容は例えば「エクササイズ」や「男の身だしなみ術」「英会話」「本・TVドラマの紹介」で、各回それぞれ、学生時代にダンスで賞を獲得した者や、アパレル業界出身者、バイリンガル、無類の読書好きが出演。
いずれも、日々の仕事のヒントになるよう工夫した。

 

参加者は顔を表示したり、拍手の絵文字やメッセージ(チャット)を送れたり、出演者と会話をやり取りできるようにし、社員参加型のエンタメ教養番組としてライブ中継。
社員からは「スタッフの顔が見られて元気が出た」「あっという間なくらい楽しかった」「(ゲストの)エネルギーにあふれた動画は、観ているうちにどんどん笑顔が生まれ、パワーをもらえた」「とても勉強になった。仕事に生かしたい」と、自宅で笑って楽しめて、仕事のマメ知識も蓄えながら、コミュニケーションロスを解消できる企画として好評だった。

この企画がビデオ会議を社内コミュニケーションに有効利用できる事例となり、「オンライン社員総会」を考えるきっかけになった。

 

「オンライン社員総会」を通じて、仲間意識や帰属意識、働くモチベーションの向上を図る

ノバレーゼでは、全国約850人の正社員が参加する社員総会 兼 新入社員挨拶を、ビデオ会議システムを使い開催する。
毎年4月上旬に実施している恒例行事を新型コロナウイルスの影響で延期し、オンラインに切り替え、2020年7月14日(火)に実施することになった。

コロナ禍で社員同士の「つながり」が希薄化する今、離れていても、ネット上でも、いつものように楽しく熱狂できるよう、映像演出を増やすなど内容を工夫する。
また今年は、従来通りの結婚式を行うのが社会的に難しい状況だからこそ、婚礼事業の社会的意義や価値を改めて社員に問いかける会にする。

当日は、生中継するメインスタジオを都内に設け、全国22府県にある結婚式場23施設と都内のレストラン1店をオンラインでつなぐ。
社員は原則、赴任地にある各会場から参加。
集合場所は、広い空間の披露宴会場とし、1施設最大60人までに調整して、3密を避ける。
産休や育休中の社員約60人が自宅から参加できるように、ストリーミング配信も実施する。

映像は婚礼演出で使う大型スクリーンに流し、その映像画面上に文字を表示できるシステムも導入する。
社員は、手持ちのスマホを使い簡単に、ライブ中の今の想いや願い、驚き、喜びといった感情を書き込むことができる。
オフラインのようにステージに声を届けられるようにすることで、一人一人の参加意識を高める狙いだ。

過去のオフラインでの社員総会の様子

 

進行内容は映像演出を上手く取り入れながら、参加者との一体感をつくる。
オープニングや40人の新入社員(2020年4月入社)紹介、2019年度の事業の振り返り、年間MVP社員の発表などは、動画で進行する。

一方で、新入社員代表の決意表明や、MVP受賞者のスピーチ、社長からのメッセージなど、緊張感のある内容はライブ中継する。
場面ごとにメイン映像を各会場に切り替えながら、映像全体をメリハリのあるものにする。

また、今回の総会に向けて、経営理念「Rock your life」をデザインした参加用のTシャツを用意。
全員に配付し、オンラインでも組織の一体感を高める。

実施に向けて、各会場の配席や使用備品の消毒、室内換気、参加者の手洗いうがい、マスク着用、検温の徹底といったコロナ対策はもちろん、中継でカメラに映ることを想定して会場の暗点はしない、などのガイドラインをまとめるなど、初のオンライン総会開催に向け準備している。

 

RanRun Social

RanRunのソーシャルネットワークは、スポーツ女子インタビュー、大会取材やイベント風景、告知などの情報をリアルタイムでお届けします。