スポーツ女子のための「セルフテーピング」

WebマガジンRanRunの中で最も読まれているのが、セルフテーピングに関する記事です。
皆さんのところに取材に行くと、自分でテーピングしていたり、マネージャーさんがテーピングしている風景をよく目にします。
テーピングは、正しい巻き方をしないとかえってケガをしやすくしてしまいます。
ケガ予防、疲れ予防のために正しいセルフテーピングを覚えて、最高のパフォーマンスができるよう備えたいですね。

テーピングを使ってみよう、正しい応急処置
スポーツをしていて、避けて通ることができないのが“ケガ”です。どうすればケガを予防できるんだろう?ケガをしたときに、どんな処置をすれば治りが早くなる?そんなギモ…

セルフテーピングでケガ予防~足首のねんざ&外反母趾
スポーツにケガはつきもの。ケガをしてしまったとき、あるいはケガを予防するために、心強い味方になってくれるのがテーピングです。ニチバン株式会社さんの協力のもと、ア…

セルフテーピングで疲れ予防&太ももの肉離れ、打撲
ケガをしてしまったとき、あるいはケガを予防するために、心強い味方になってくれるのがテーピングです。ニチバンさんの協力のもと、アスレティックトレーナーの對馬正浩さ…

セルフテーピングでひざ・手首のサポート、指の保護
ケガをしてしまったとき、あるいはケガを予防するために、心強い味方になってくれるのがテーピングです。ニチバンさんの協力のもと、アスレティックトレーナーの對馬正浩さ…