Team RanRun(学生スタッフ)取材記事

RanRunではインターンシップに参加する学生が、Team RanRun(学生スタッフ)として取材やイベント運営、マーケティングなどの体験を通し、ビジネススキルだけでなくRanRunの目指す「人間力」を磨いています。
学生のうちに体験することで、自信を持って社会に出ていくことができます。
RanRunの活動は、自分のタイミングで活動できるのも魅力です!
編集部は学生の視点、アイデアを求めています。
一緒に活動してみませんか?
最初は、インターンとして大学の紹介で来る人もいます。
初めからスタッフとして応募してくる人もいます。
Team RanRun(学生スタッフ)の記事をご紹介します。(順不同)

ボートインカレ観戦 一員になったような感動
ボートの第49回全日本大学選手権大会が2022年9月7日(水)〜11日(日)、戸田ボートコースで開催された。11日の決勝日は最高気温29度と天候に恵まれ、久しぶ…

子供の自己肯定感を育てる仕事
私は東京都北区にある赤羽幼稚園・赤羽こども園園長の石井正邦さんにインタビューしてきました。子供たちの園内での過ごし方や先生方の仕事について、話をお聞きすることが…

婦人科受診のタイミング
女性の健康をサポートする大塚製薬の協力のもと、かしわの葉レディースクリニック 院長 岡村麻子先生に女性特有の悩みについてお話を伺いました。 今回は、婦人科受診…

生理痛(月経痛)の対処法
女性の健康をサポートする大塚製薬の協力のもと、かしわの葉レディースクリニック 院長 岡村麻子先生に女性特有の悩みについてお話を伺いました。 今回は、生理痛(月…

PMS(月経前症候群)を知っていますか?
ここ数年、耳にすることが多くなった「PMS」。女性の20人に1人が悩んでいると言われていますが、あなたはPMSについてどの程度知っていますか、かしわの葉レディー…

社労士が教えてくれた年金のこと
20歳以上の大学生の皆さんは、国民年金保険料の支払いをどうしていますか? 学生納付特例制度を利用している人が多いのではないでしょうか。 RanRun編集部が…

アスリートを食で支える管理栄養士
栄養学生団体「N」のスポーツ栄養チームの学生3名が2022年9月22日、味の素株式会社を訪問し、「ビクトリープロジェクト®」で食事の献立作成を担当する管理栄養士…

理想の人生を手に入れるための資金づくり
「お金」は生きていくために必要なアイテムです。RanRun編集部が学生に行ったアンケートでは、老後の生活を心配する声がみられました。「ゆとりある生活」は、人それ…

FPが教える「賢い貯金の方法」
ライフデザインを考える時、マネープランについても考えていますか?自分が描く将来の夢を実現にするために、お金は「どれくらい」必要なのかを知っておくことが大切です。…

コロナ禍の健康問題と改善方法
(株)HLコーポレーションが2022年8月30日開催した新商品発表会では、桜美林大学芸術文化学群特任講師・渡辺久美先生による「コロナ禍の健康問題と改善方法」をテ…

リカバリー肌着とむくみ軽減ソックス
血行を促進し、疲労を回復するリカバリーウエア「リフランス」の新商品発表会では、同社初の肌着「洗えるウールインナー」とむくみ軽減や足先の冷えをカバーするふんわり素…

栄養でも選手は強くなれる 金メダリストを支えた「勝ち飯」
選手村で提供する食事の主食からデザートまでのすべてを、アミノ酸を豊富にすることで疲労回復や筋力・体力づくりに関する問題を解決するという作戦。 この食事を「勝ち…

アスリートをサポートする企業の取組み ビクトリープロジェクト
味の素株式会社が2021年9月9日(木)、ゲストに金メダリスト柔道の阿部一二三選手・詩選手を迎え、味の素(株)「ビクトリープロジェクト®」東京2020オリンピッ…

金メダリストからのメッセージ 「食べることの大切さ」
「どんなことを将来成し遂げたいかなど、食卓の中で話していただけたらなと思います」とメッセージの言葉を送ったのは、柔道女子金メダリストの阿部詩選手(日本体育大学)…

生理痛緩和にお腹を温めることが大切、腹巻のススメ
「お腹周りが冷えるため腹巻を商品化して欲しい」 商品に付けた消費者アンケートの要望から生まれた腹巻があります。 「リブ編みハラマキ」という商品名の腹巻は、一…

若者によるSDGsへの取り組みを展開
「若者の間で何が問題になっていて、何を抱えているのか知りたかった」 SDGsの基本理念「誰ひとり取り残さない」小論文コンテスト実行委員のメンバー笹木愛さんが、…

同性の応援が一番嬉しい ボートレース界のヒロイン
「女子でも男子に勝てる。これが競技の一番の魅力です」 そう話すのは、ボートレース界のヒロイン大山千広選手だ。 23歳という若さで賞金女王になり、優秀選手にも…

だから人生は面白い!逆転の発想 映画『テーラー 人生の仕立て屋』
アテネで紳士服一筋の仕立て屋を営むニコス.。不況の煽りで銀行から立ち退きを迫られたニコスがとった行動とは⁉ なんとオーダーはウェディングドレス⁉ 次々に…

パフォーマンスを発揮するためにアスリートがしていること
「1日1回、30センチ以上のウンチが出ているか確認してください」 そう話すのは、アスリートの腸内細菌を研究するスAuB株式会社(以下AuB)でJリーガーや元オ…

追い続ければ夢や目標は達成できる
「バトンを使った表現は無限」バトントワリングの魅力をこう話すのは、大学1年生の矢島琴葉)さん。小学校1年生の時にバトントワリングを始め、競技歴は12年になった。…

ハロウィンにお薦めフルーツタルト
こんにちは、学生スタッフのAOIです。 もうすぐハロウィンですね。今年のハロウィンは、どのように過ごしましょうか。 私のお気に入りのフルーツタルト屋さん『ラ…

運動・食事・休息のバランスが大事 金メダリスト 菊池彩花さん
あなたらしさはなんですか?周りの環境や状況に振り回されることなくあなたらしく輝いてください。どんな状況も楽しみながら目標達成のために歩みを止めることなく学び続け…

ウイズコロナの結婚式 ブライダル業界の取組み① ㈱ノバレーゼ
コロナ禍での企業活動や働き方がどのようになっているのか、人のライフイベントに携わり女子大生に人気のあるブライダル業界の取り組みについて、業界大手の㈱ノバレーゼの…

ウイズコロナで働き方が変化 ブライダル業界の取組み② ㈱ノバレーゼ
結婚式場やレストラン、ドレスショップなどの現場で働く人と本社勤務の人では、働き方は変わってくる。本社勤務で事務職の人達は、在宅勤務に切り替えた。今後も在宅勤務を…

デンソーアイリス 同年代バスケ日本代表候補から聞いたプロ意識
RanRunの学生スタッフとして、バスケットボール女子日本リーグ『デンソーアイリス』の選手4名とプレスの座談会に同行させていただきました。…

トップアスリートが調理講習会で「おもてなし料理」に挑戦!
「調理実習はチームビルディングと言われています。みんなで作ることで結束ができます」と、講師を務めたエームサービス株式会社ダイエティシャンスーパーバイザー高橋文子…

大東大テコンドー部 「社会、かかってこい」練習で精神力を磨く
瞬速の足技が魅力のテコンドー。練習を見学にインカレ4連覇を狙う大東文化大学テコンドー部を訪問。石井佑佳さん(国際関係学科新3年)、和田璃子さん(国際関係学科新3…

地元探訪① 足助町観光協会を取材 美しい自然と歴史的町並み
足助観光協会事務局長の岡本真夜さんに、足助町のことや観光協会の活動について話を聞きました。 観光協会では、年間を通してイベントを企画し、観光客誘致に努め、ホー…

地元探訪② 愛知県豊田市足助町 創業65年の手作り五平餅
「まずお客様の顔を見てから焼くので焼き立てしかありません。時間がない人はだめです(笑)」と話すのは足助町にある手作り五平餅屋「きくや」を営む安藤恵子さん。Ran…

レジェンド澤穂希さんが語ったリーダーシップとカラダ作り
「バイエル カラダのミカタ 高校生シンポジウム 2017」にサッカー界のレジェンド澤穂希さんが登壇。アスリートとして女性として、夢を叶えるための健康管理について…

トップアスリートに聞いてみよう!競技特性を活かすスポーツ栄養
ホームメイドクッキング×東京家政大学×RanRun!スポーツ女子の「食」を支える第1回東京家政大学とトップアスリート座談会「―競技特性を活かすスポーツ栄養とは?…

競技特性を活かすスポーツ栄養とは
ホームメイドクッキング×東京家政大学×RanRun!スポーツ女子の「食」を支える第1回東京家政大学とトップアスリート座談会「―競技特性を活かすスポーツ栄養とは?…

Action Now! 知る、変える、思いやる 輝くミライに
かがやきスクールスペシャル「バイエル カラダのミカタ 高校生シンポジウム」が、昭和女子大学コスモスホールで開催されました。このシンポジウムは、高校生を中心とした…

岩崎恭子さんが高校生に語ったこと 学生の時の学びは一生残る
「バイエル カラダのミカタ 高校生シンポジウム」で行われたトークセッションには、産婦人科医師の種部恭子先生、スイミングアドバイザーの岩崎恭子さん、高校生実行委員…

スポーツ女子の「食」を考える座談会①
一橋大学端艇部(ボート部)×ホームメイドクッキング×RanRun『スポーツ女子の「食」を考える座談会』を10月2日、アスリートフードマイスター1級の土屋里恵さん…

スポーツ女子の「食」を考える座談会②
アスリートフードマイスター1級の土屋里恵さんをお招きし10月2日に開催した一橋大学端艇部(ボート部)×ホームメイドクッキング×RanRun スポーツ女子の「食」…

生きることを選択した人の人生の大冒険 映画『ブレスしあわせの呼吸』
静かな病室に人工呼吸器の呼吸音だけが響く。もうすぐ子供も生まれるという幸せの絶頂から絶望の淵に突き落とされたロビン。しかし、妻ダイアナの献身的な愛によって、ポジ…

スポーツ女子を支える「音楽」を調査しました
普段私たちは色々なシーンで音楽に触れています。日常生活のちょっとした時間だったり、ライブやコンサートなど好きなアーティストの音楽を聴きに行ったり、とその方法は様…

日大女子柔道部「柔道」を通し社会で活躍する人になる
「礼に始まり礼に終わる」柔道は競技と教育の2つの面を持つと言われる。日本大学スポーツ科学部柔道場を学生スタッフと訪問、日本大学柔道部女子部門の部員に会ってきた。…

井川遥さん登壇 しなやかな体作り、女性のためのプロテイン
タンパク質を始めビタミンやミネラル、カルシウムなど全23種類の成分がまとめて摂取できる女子に嬉しいプロテインパウダー『ディアナチュラアクティブ』が2月26日発売…

マスコミ試写会に参加 ドキドキの初名刺交換
今回私は、RanRunの学生スタッフとして株式会社KADOKAWAが主催する映画「楽園」(2019年10月18日全国ロードショー)のマスコミ試写会に参加しました…

国民的ベストセラー小説映画化!『ビブリア古書堂の事件手帖』
鎌倉の片隅にあるビブリア古書堂。その店主である篠川栞子(しのかわ しおりこ)が古書にまつわる数々の謎と秘密を解き明かしていく国民的大ベストセラー、三上延・著「ビ…

夫婦って?映画『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。』
「結婚はしたい、けど夫婦って何だろう」 20歳の私はささやかな疑問を持っていた。この映画はまさにそのヒントを与えてくれる。榮倉奈々さん演じるちえは、チャーミン…

就寝時以外もオシャレに休養。リカバリーウエアVENEX
みなさん、リカバリーウエアというとスポーツの後に着るものと思っていませんか?こんにちは、RanRun学生スタッフの園部洋奈です。 疲労回復をサポートする高機能…

学生がスポーツ女子におススメするご褒美スポット@神楽坂
皆さんはご存知ないと思いますが、RanRun編集部は東京の神楽坂にあります。このエリアは美味しいお店もいっぱいあって、オフの散策におススメの場所です。このエリア…

アスリートの経験を活かしキャリアを積む リハビリトレーナー
「あなたは愛する人を救えますか」森新太郎さんが、ライフセービングを始めるきっかけになった言葉だ。高校卒業直後に東日本大震災が起きた。「人のために何かしたい」と思…

生地から作る達成感!初パン作りに競技者としての共通点を発見
生地作りに時間をかけ力を込めてこねることで、美味しいパンが焼きあがります。競技をするうえでの基礎トレーニングに似ていると思いました。 こんにちは、法政大学ボー…

「広報の仕事」 バイエルホールディング株式会社 ①
「スポーツ女子就活応援講座」第二部の最初は、バイエルホールディングス株式会社の本部広報で活躍されている中村友美さんに、「広報の仕事/製薬・外資」のテーマでご登壇…

「広報の仕事」 バイエルホールディング株式会社②
こんにちは。学生スタッフの園部洋奈です。 「スポーツ女子就活応援講座」でご登壇いただいたバイエルホールディングス株式会社本部広報の中村友美さんのご講演「広報の…

「真の企業の価値とは」② 自社の価値が経営に表れている企業
武井則夫氏が講演いただいた中で、自社の価値が経営に表れている企業の事例をご紹介くださいました。…

アイセイ薬局松井幸恵氏「思考を繰り返して成長してください」
自らの苦い経験から学んだことを伝えることが、企業のリスク管理になり、人を育てることになっている。大きな学びのある講座を聴講しました。…

アクトインディ 下元敬道氏① 自分で考え実行することが大事
日本の少子高齢化という課題に向き合い、情報サービス事業を展開するアクトインディ株式会社。子どもとお出かけ情報サイト『いこーよ』は、年間利用者数5600万人という…

アクトインディ 下元敬道氏②自分の価値観を持つことが大切
日本の少子高齢化という課題に向き合い、子どもとお出かけ情報サイト『いこーよ』展開するアクトインディ株式会社代表取締役社長の下元敬道氏へのインタビュー後半。…

アクトインディ村下優美氏①よりよい社会作りに関われる仕事
情報サービス事業を展開する「アクトインディ株式会社」入社6年目の総務・村下優美氏に自身の就職活動や企業の魅力について学生スタッフが話を伺いました。…

アクトインディ 村下優美氏② 会社は自分が成長できる場所
情報サービス事業を展開する「アクトインディ株式会社」総務・村下優美氏に、総務の仕事、フルフレックス制について、学生へのメッセージなどを伺いました。…

アクトインディ 鎮目美代子氏①ワクワクする直感を大切にする
情報サービス事業を展開する「アクトインディ株式会社」の事業推進部門で女性管理職として活躍されている鎮目美代子氏に、学生時代のこと、仕事への向き合い方などを伺いま…

アクトインディ 鎮目美代子氏②自分を知るにはチャレンジを!
情報サービス事業を展開する「アクトインディ株式会社」の事業推進部門で女性管理職として活躍されている鎮目美代子氏インタビューの後半は、子育てとの両立、リーダーシッ…

女性スポーツ勉強会 スポーツとハラスメント、指導者の資質
モン・スポ(NPO法人バレーボール・モントリオール会)が2018年4月16日に東京ウィメンズプラザで開催した「第11回女性スポーツ勉強会〜ハラスメントを考える〜…

ニューインデックス 津田武氏 人と会うことが仕事
「『あったらいいな』をITで実現」をキャッチコピーにWeb制作やメディア運営を事業展開しているニューインデックス株式会社(東京都品川区)。…

ダンスの楽しさを生徒に伝えるスキルを学ぶ
第3回全日本ダンス教育指導者指導技術コンクールの取材に行ってきました。…

ニューインデックス津田武氏 中小企業を応援し日本を元気に
「『あったらいいな』をITで実現」をキャッチコピーにWeb制作やメディア運営を事業展開しているニューインデックス株式会社の津田武社長へのインタビュー後編。…

ホイッスル三好で女子トーク 「ありがとう」を集める
『ありがとう』を日本一集めるブランド作りを掲げる株式会社ホイッスル三好。「働くということ」をテーマに、座談会の後編…

ホイッスル三好で女子トーク 自分の企画を実行するやりがい
女性が多く活躍している企業とはどういうイメージをお持ちだろうか。 ホイッスル三好は、関東を中心にラーメンのチェーン店「中国ラーメン揚州商人」を運営し全国100…

上手なコミュニケーションに大事な発想と視点
「ホスピタリティ」と「スポーツ女子の強み」には共通点が多いことを知りました。RanRun就活応援講座でホスピタリティとマナーについてホスピタリティ機構の野口幸一…

囲み取材体験 オリラジ藤森慎吾さん、スポーツ女子ってどう思う
イベントスタート前に行われたオリエンタルラジオ藤森慎吾さんの囲み取材に参加させていただきました。そこで見たものは、藤森さんのプロ意識です。…

城北信用金庫 森岡美帆さん「スポーツが教えてくれたこと」
「スポーツ女子の強みを武器に、就活を頑張ってください」フェンシングのアスリートとして世界で活躍してきた森岡美帆さん(城北信用金庫アスリートマネージャー)に、Ra…

自分に合う会社の選び方 「真の企業の価値とは」武井則夫氏
「企業選びのポイント・真の企業の価値とは」というテーマで、社長業コンサルタント・一般社団法人 企業価値協会 代表理事・株式会社リアルM 代表取締役武井則夫氏にご…

ラクロスFINAL4勝利の鍵は試合の流れを作ること
「倒したくて倒したくてたまらなかった明治を絶対倒します!!!」 立教大学に勝利し、見事決勝進出を決めた慶應大学女子ラクロス部のゴーリー、横田真央選手がヒーロー…

ボート全日本大学選手権 マネージャ―を支える「ありがとう」
「え、私達ですか?」取材のお願いをすると、マネージャーさん達は、一様に驚いて半ば困惑顔。 マネージャ―は、選手をサポートする裏方ということもあり、自分達が取材…

バトミントンサークルVAMOS 「楽しむこと」は強さになる
「向いていないと決める基準なんてありません。とにかく楽しもう!」 バトミントンサークルVAMOSで副部長を務めていた野口生未さん(昭和女子大学3年)は言います…

ボート第45回全日本大学選手権大会「ボートは究極の自分磨き」
美しくも迫力のある競技!そんなボートの魅力とは? こんにちは、RanRun学生スタッフの東京女子大学3年池澤実幸です。ボートの第45回全日本大学選手権大会が9…

獨協大学舞踏研究会 競技ダンスで成長、人前で踊る度胸がついた
カップルで時にスタイリッシュに、時に優雅に、時にセクシーにカッコよく踊る競技ダンス。大学の学園祭でもデモンストレーションを間近で観る機会が多い。自身も競技ダンス…

婦人科医 対馬ルリ子先生「健康力を磨き、人生の質を上げる」
ヘルスリテラシー(健康力)を磨き、人生の質を向上させる。 「バイエル カラダのミカタ 高校生シンポジウム 2017」が昭和女子大学(東京都世田谷区)で開催され…

宋先生・足立梨花さん登壇 オトナになるまでに知っておきたい
有名産婦人科医による女性の健康講座と足立梨花さんのトークショー開催!テレビでもお馴染みの有名産婦人科医 宋美玄先生による高校生のための女性の健康講座 「かがやき…

産婦人科医 宋美玄先生 「生理の悩みは我慢しなくていい」
女性が一生のうちに迎える生理の回数は約450回と知っていますか? 「高校生のための“カラダのトリビア”講座」(主催 バイエル薬品株式会社)が10月22日、文化…

高校生と婦人科医がパネルディスカッション「カラダのミカタ」
昭和女子大学で開催された「バイエル カラダのミカタ 高校生シンポジウム2017」(2017年12月17日開催)の取材をしてきました。対馬ルリ子先生と本田由佳先生…

医療学生も知っておきたい「いいコミュニケーションを取るコツ」
CSという言葉を知っていますか?企業に就職を志望している就活生なら知っていると思いますが、CSとはCustomer Satisfaction(顧客満足)のことで…

料理教室をきっかけに料理も会話も楽しもう!
わぁ!おいしそう!!インスタ映えもばっちりです。 パンをこねるところから始めた料理体験は、達成感と満足感で笑顔になれました。お腹もばっちり満たされます! こ…

「この日のために練習してきた」ボートインカレ決勝日
ボートの第44回全日本大学選手権大会が9月3日、戸田オリンピックボートコースで決勝を迎えた。風雨に見舞われた初日の予選とは打って変わって、炎天下での戦い。「この…

大学スポーツに感動!明治VS東海ラクロスリーグ 譲れぬ一戦
優勝候補同士の戦いはアツかった!こんにちは、学生スタッフの原慧理加です。2018年のラクロス学生リーグが開幕しました。強風が吹く8月17日、アミノバイタルフィー…

「自分の限界を超えろ。」ランニングイベント参加報告
「練習は継続が大切」マラソンのウィルソン・キプサング選手が何度も発した言葉には説得力があります。こんにちは、学生スタッフの門馬千乃です。アディダスジャパン株式会…

みんなで走るって気持ちいい!を体感。
次世代型ランニングフェス『TOKYO RUN+5CHALLENGE』(主催adidas Japan)が、明治神宮外苑で開催され世界5カ国総勢2,000名のランナ…

和空間で癒される―学生スタッフおススメスポット@神楽坂
早稲田通りを飯田橋から神楽坂方向に歩いていると、細い路地に誘導する「和蝋燭・行灯・和の小物」と書かれた看板に出会いました。和蝋燭という言葉に惹かれ、路地を入って…

就活に向き合う準備に早過ぎることはない!
私は1年生なので、就活のことはまだまだ先のことだと思っていました。 今回、多方面の方々のお話をお聴きして、今まで漠然としていた就活というものが、自分はどういう…

激写!ラクロス女子の熱い戦い
ラクロス関東リーグ戦も中盤を迎えた9月9日、試合会場のひとつ駒沢オリンピック公園 総合運動場 第一球技場に向かい、間近で戦いの様子を取材した。学生リーグは、出場…

新・発・見!!!RanRunでインターンをやってみた
サマーインターンとして、RanRunの活動に参加しました。普段の大学生活では行くことがないような場所に行き、たくさんの人とお話をする機会を得ました。ボート全日本…

Team RanRun学生スタッフのお仕事……!?
私達インターン生は主に、取材の同行、アンケート調査、Facebook記事の作成を担当しています。10月、11月は学園祭シーズンなので、大学の学園祭周りに同行し、…

ボートインカレ 大学生活の集大成!思いが交錯する決勝戦
こんにちは。東京女子大学3年の池澤実幸です。予選に引き続き、ボートの全日本大学選手権大会決勝戦を取材してきました。「世界で戦える選手になりたいと思います」 ボ…

新しい世界が広がったイベント 文系が医療系学生団体に出会った
医療系学生のための好きなことができ、未来につながる場所。医療系学生団体MFFが主催する医療に関心のあるすべての人に開かれたイベント「SUMMER FES2018…

学生団体MFF主催 「SUMMER FES2018」
MFFが開催したSUMMER FES2日目の午後は、講師を招いての講演会が行われた。医療者の仕事への向き合い方を聴けた講演だった。…

カルピスをブレンドしたオリジナルドリンクや味噌作りを体験!
「美味しい~!」カルピスと発酵食品のコラボドリンクを試飲したプレスの面々は驚きの表情を浮かべながら新しい味との出会いに満足そうだ。 アサヒ飲料株式会社は、発酵…

メトロで巡るパワースポット!
こんにちは、東京女子大学の原慧理加です。 編集部からのミッションで、首都圏のパワースポット巡りをしてきました。東京メトロの1日フリー乗車券を使って、東京都内の…

どのリーグも目が離せない! ラクロス関東リーグ 理科大対共立
「今日初めてラクロス観たけど、楽しかった!」試合終了後の会場を後にする観客が笑顔で話している。女子ラクロス関東学生3部リーグ東京理科大学VS共立女子大学戦が8月…

お肉を使わないミートランチ⁈ @神楽坂
こんにちは、RanRunでインターンを始めたばかりの東京女子大学3年の池澤実幸です。初日、編集部で今後の取材予定の打ち合わせをした後、神楽坂散策に出かけました。…

法政大学ボート部 自慢は「人柄」、馴染みやすさが部の魅力
法政大学ボート部の艇庫を訪問した。同部は現在、漕手30人(4年生8人、3年生8人、2年生7人、1年生7人)とマネージャー16人(4年生9人、3年生3人、2年生4…

日本女子大ラクロス部 「昇」をスローガンに更なる上を目指す
今年の目標は「一部昇格」。スローガンに「昇(のぼる)」を掲げ、上昇の決めポーズを構えるのは日本女子大学ラクロス部幹部4人。昨年の目標「二部昇格」を果たし、次のス…

タレント足立梨花さん 「人を楽しませるには先ず自分から」
「高校生のための“カラダのトリビア”講座」の第2部は、タレントの足立梨花さんをゲストに迎えトークショー「かがやく女性のライフプランニング」…

どらやきがフレンチトーストに!老舗の味「うさぎやCAFE」
「いいものを使えば、美味しくないわけがない」大正2年創業の和菓子屋「うさぎや」の4代目当主 谷口拓也さんに「うさぎやCAFÉ」のメニューの秘密をお聞きしました。…

シールを使ってハロウィンネイルに挑戦してみた!
10月のイベントといえば、YES,Halloween!!今回はRanRunで以前紹介されていた記事を参考に、お手頃な100円均一のネイルシールを使ってハロウィン…

昭和女子大合氣道部 努力が報われる達成感。部員絶賛募集中!
「合氣道の演武を初めて生で見て、速攻入部を決めました」そう語るのは、昭和女子大学合気道部部長の諸瀬祐里さん(3年)だ。諸瀬さんに、合氣道の魅力、部長の役割、ライ…

Tを制する者は、試合を制する!
皆さん、こんにちは! 早くも記事を掲載し始めて3回目になりました。 時の流れは早いもので5月になり、皆さんも新生活に落ち着きが出てき…

スカッシャーアンケート『スカッシュの道具に関するあれこれ』
皆さん、こんにちは! ついこの前に5月号が掲載されたと思いきや、早いものでもう6月号だそうで…。 1代上の先輩方は就…

スカッシャーに聞きました 『スカッシュってどんな競技?』
皆さんこんにちは! いや~暑いですね。とにかく暑いですね。 溶けちゃいそうなくらいの暑さですね。 皆さんはこの…

スカッシュってどんな競技?ルールを紹介
皆さんこんにちは! 関東学生スカッシュ連盟の熱海志保(日本女子体育大学)です。 毎月1回、この場…

スカッシュの基本をご紹介!
皆さん、こんにちは! 2回目となりました今回は、前回のルール説明から少し発展させ、より実践に繋がるようなことをご紹介し…

横浜市立大学「浜大祭」で実行委員がスポーツ女子にインタビュー
学園祭実行委員として活躍した倉山栞さん(横浜市立大学2年)から、活動も一段落した報告とともに浜大祭開催中にインタビューした横浜市立大学硬式庭球部への取材記事が届…

“funtagic!”な世界で待ってます 横浜市大「浜大祭」
2018年秋も深まり、大学のキャンパスでは学園祭シーズンを迎えています。自身も学園祭実行委員である倉山栞さん(横浜市立大学2年)が、RanRunのインターンとし…

青学駅伝部 夏の体づくりと大腸によいランチ withコロナの食習慣
「やっぱり大作戦」「ゴーゴー大作戦」 スポーツ女子の皆さんは、この作戦名をご存じですか? これらは箱根駅伝で5度の優勝を果たした、青山学院大学駅伝部の原晋監…

アスリートを「食」でサポートするアスリートフードマイスター
アスリートフードマイスターという職業をご存じですか? スポーツに関わる仕事をしたい、アスリートをサポートする仕事をしたいと思っている方のために、土屋さんのお仕…

社会人1年目は毎日が勉強
2019年のRanRunスキルアップ「働くを考える」は、インターン生の土屋里恵(昭和女子大学3年)が担当し、自身が就職活動に向かう前に知っておきたい情報として、…

社会人3年目 スポーツで培った力が役に立つ
2019年のRanRunスキルアップ「働くを考える」は、インターン生の土屋里恵(昭和女子大学3年)が担当。自身が就職活動に向かう前に知っておきたい情報として、同…

社会人3年目 今後の目標は後輩のサポート
医療器具製造会社に勤務する須藤菜々さん(仮名)へのインタビュー後編 学生アルバイトと社会人として仕事をする違い それは、責任感の違いだと思う。 もちろんア…

学生でも簡単自炊!バランス抜群おうち時間レシピ かんたん鯖グラタン
外に出ることが減り、食生活がテキトーになってしまったり偏ってしまう一人暮らしの学生もたくさんいると思います。そんな学生でも簡単に作れるバランスの良いレシピをアス…

運動部必見!体力維持レシピ「レバー嫌いでも食べられるドライカレー」
「自粛中でも筋肉は落としたくありませんよね?また、ストレスや不安から必要以上にたんぱく質量も必要になってきます」とアスリートフードマイスターの土屋里恵さんは言い…

バスケでコミュニケーションスキルを磨いた 駒沢大学TYR
スポーツ女子の活動の場は体育会、サークル・同好会、クラブチーム、道場など様々だ。バスケットボールのインカレサークルで会長として活動する昭和女子大学3年 深田裕子…

同じ空間で活動する大切さ 獨協大チア ZEPHYRS
新型コロナウイルス感染拡大の影響で学校に行くことができず、活動が今まで通りにできない中で活動するために、どのような工夫をしているのか、獨協大学体育会チアリーディ…

メンタルが強く女子力の高い大石綾美選手(ボート競技)
現役スポーツ女子大生に必見。社会人アスリートインタビュー第1回は、日本代表で中部電力ボート部の大石綾美(おおいしあやみ)選手。国立スポーツ科学センターで合宿中の…

日女体フェンシング スポーツで磨いたコミュニケーションスキル
フェンシングを通して多くの人と出会い、人前で話をする機会も増え、就活にも役立ったと語るのは、日本女子体育大学フェンシング部主将の岡部夏奈さん(4年)だ。小学生か…

オンライン授業やリモートワークのパソコン疲れに効く!簡単ストレッチ
オンライン授業になったりデスクワークが増えたりと、学生も社会人も家で過ごすことが多くなり、体を動かす機会が減少気味ではありませんか? アスリートフードマイスタ…

産婦人科医 種部恭子先生 「自分の人生を勝ち取ればいい!」
就職・結婚・出産・育児などのライフイベントとカラダのことについて考えたことはありますか?「かがやきスクールスペシャル バイエル カラダのミカタ 高校生シンポジウ…

おジャ魔女どれみゆかりの地を巡る旅 映画『魔女見習いをさがして』
MAHO堂と聞いただけで胸キュンしちゃった貴女! 一緒に魔女見習いを探す旅に出ませんか? 大人のための新たな魔法の物語が始まります。教員志望の大学生ソラ、帰…

少女が出会った星空を舞う老婆⁉ 映画『宇宙でいちばんあかるい屋根』
貴方はどんな屋根の下に住んでいますか? どんな屋根の下に住みたいですか? つばめが通う書道教室の屋…

恋愛でお悩み中の貴方に観て欲しい 映画『ロマンスドール』
“ラブドール”をモチーフに描いた不器用な恋愛ストーリー。題材がラブドール故に官能的な映画かと思いきや、夫婦愛を描いた、美しく儚い物語だ。甘すぎず、泣かせすぎず、…

愛する家族は殺人犯か?被害者か?サスペンスファン待望の映画『望み』
絶望の中、望みが見えた時の感情を熱演する豪華俳優陣の演技に引き込まれ、幸せを感じたのは最初の5分程度、そこから最後までとても悲しい思いで観ていました。犯罪者の息…

映画『シュヴァルの理想宮 ある郵便配達員の夢』12月13日公開
主人公シュバルの、娘そして家族に対する不器用なりの愛をとても愛おしく感じた。 最愛の人の死を経験したシュバルをみて、遺される側の苦しみも感じた。 無口で自己…

日本社会の抱える闇が心をえぐる衝撃作 映画『楽園』
『悪人』『怒り』を生み出し、多くの賞を受賞した作家・吉田修一と前後編を合わせた興行収入が36億円を超えた大ヒット作『64-ロクヨン』の監督・瀬々敬久が監督脚本を…

「女性の健康」シンポジウム。ゲストは岩崎恭子さん
バルセロナオリンピック金メダリストの岩崎恭子さんをパネリストにお迎えし、高校生による「女性の健康」をテーマにしたシンポジウムが開催されます。大人になるまでに知っ…

昭和女子大学「秋桜祭」第二弾
1日目はあいにくの雨となった秋桜祭、晴れ間がのぞいた2日目は、ナオト・インティライミさんのコンサートが人見記念講堂で開かれました。 名前の「インティ」が太陽、…

10000個のキャンドルに灯を 昭和女子キャンドルナイト
皆さんの大学には1年に1度必ず行っている独自のイベントありますか? Team RanRun昭和メンバーが通っている昭和女子大学は毎年この時期になると「SWU …

2019ラクロスリーグのシーズンがやってきた① 立教対早稲田
第32回関東学生ラクロスリーグ女子1部Bブロック立教大学VS早稲田大学戦、1部Aブロック慶応義塾大学VS明治大学戦が2019年8月31日、駒沢オリンピック総合運…

2019ラクロスリーグのシーズンがやってきた② 慶應対明治
ラクロス学生リーグが開幕し、令和元年のRanRun女子ラクロスリーグ戦取材もスタートした。第32回関東学生ラクロスリーグ女子1部Bブロック立教大学VS早稲田大学…

2019ラクロスリーグのシーズンがやってきた③ ラクロスの魅力 スポーツは観る者も成長させる
「スポーツ女子」の取材にラクロス学生リーグ戦が行われている駒沢オリンピック公園総合運動場第二球技場に行ってきました。 8月31日開催の試合は「超集客試合」…

「完走したときの達成感が好き」トライアスロン水谷葉留香さん
「完走したときの達成感が好き」そう語るのは、昭和女子大学1年の水谷葉留香さんです。彼女がやっているスポーツはトライアスロンです。 トライアスロンは、1974年…

みんなで獲れた総合優勝 早稲田大学 ボートインカレ2019②
2019年9月5(木)~8日(日)に戸田ボートコース(埼玉県戸田市)で開催されたボートの第46回全日本大学選手権(インカレ)。ボート初観戦のインターン生の取材と…

夢中になれることに出会えて幸せ!昭和女子大ダンス部AUBE
昭和女子大学のダンス部「AUBE」をご紹介します。 AUBEでは「Hiphop」「Girl’s」「Jazz」「Lock」「House」「Punking」の6ジ…

学生政策提言-Sport Policy for Japan
「Sport Policy for Japan 2015」(笹川スポーツ財団主催)が11月28・29日、東海大学高輪キャンパスで開催され、学生による日本のスポー…

悔いのないレースができた ボートインカレ2019③
2019年のボートインカレの決勝が行われた戸田ボートコースで取材をしていると、悲喜こもごもなドラマを目にする。 ほとんどの4年生は、この日で引退。ボート生活に…

最後まで勝ちたいという思いが強い人が勝つ ボートインカレ2019①
ボートの第46回全日本大学選手権が2019年9月5(木)~8日(日)、戸田ボートコース(埼玉県戸田市)で開催され、ボート初観戦のインターン生を伴い決勝の取材に行…

柔道の迫力を間近で体感!関東学生柔道体重別選手権大会
2019年度関東学生柔道体重別選手権大会が8月17日、埼玉県立武道館(上尾市)で開幕。 全日本学生柔道体重別選手権大会への出場枠を賭けた試合が2日間に渡り行わ…

模擬店出店レポート。おもてなしの現場「秋桜祭」から
昭和女子大学の大学祭「秋桜祭」が11月14日・15日の2日間、東京都世田谷区で開催されました。 今回は大学祭に足を運ぶのではなく、足を運んで下さった方々をおも…

自分へのご褒美に限定スイーツ!昭和女子大学
昭和女子大学でも最近新作スイーツが発売されました!昭和女子大学には、Donatellos(ドナテロウズ)というジェラートや、クレープを販売しているお店があります…

スポーツにも、むぎ茶!伊藤園のこだわり「やかん品質」
健康ミネラルむぎ茶「スポーツにも、むぎ茶!キャンペーン」発表会が落語家・俳優の笑福亭鶴瓶さん、オリンピック陸上日本代表の桐生祥秀選手をゲストに迎えオンライン開催…

スポーツ女子が意識したい「食事」
食べることは、人間が生きていくうえで必用不可欠です。大学で栄養学を学ぶ学生たちが、学びを活用して実際にアウトプットする活動をしている栄養学生団体【N】に、スポー…

スポーツ女子におすすめ簡単レシピ
大学で栄養学を学ぶ学生たちが、学びを活用して実際にアウトプットする活動をしている栄養学生団体【N】に、スポーツ女子に必要な正しい栄養知識をテーマに取材協力いただ…

スポーツ女子の「補食」と「ダイエット」
せっかく運動していても食事に気を遣わずに、てきとうな食事をしていると、体のコンディションが整わず、理想の体になることは難しいです。スポーツを行う人は、体を動かす…

ラ・メゾンのクリスマスタルト
こんにちは、学生スタッフのAOIです。 私のお気に入りのフルーツタルト屋さん『ラ・メゾン アンソレイユターブル』に、今年のクリスマスタルトを紹介していただきま…

秋の味覚で旅気分。『旅するラ・メゾン~信州~』
フルーツタルトは、見た目も可愛らしくプレゼントにもピッタリです。私のお気に入りのフルーツタルト屋さん『ラ・メゾン アンソレイユターブル』に、これからの季節のお薦…

人に目標を語るとプラスに働くことを実感
「ヤッチャレ2021第1回目標の立て方ワークショップ」の振り返りイベントがオンラインで開催され、前回に引き続き参加させていただきました。 アドバイザーは、社…

無謀だと思った目標に可能性を感じられるようになった
自分の目標を公言するイベント!「柏の葉チャレンジ ヤッチャレ」は、市民発のチャレンジイベントです。自分の新たなチャレンジ目標を紹介しあい、自分が学んだことをシェ…

縁の下のもうひとつ下で支える
支えていく以上、相手が何を考え、何に悩み、何を欲しているのかを理解する。 それができてこそ、「近くにいる人」ではなく「支える人」になれる。 コロナ禍で選手を…

スポーツ女子の体作りを考える
女性の身体的特徴として最高のパフォーマンスができるのは、月のうち3分の1の期間しかない。月経期間や月経前後の不調期間を考えると、一般的な女性で1カ月の3分の2は…

第11回女性スポーツ勉強会@東京ウィメンズプラザ
モン・スポ主催11回目となる「女性スポーツ勉強会」が今年も青山の東京ウィメンズプラザで開催が決まりました。…

学生による運営で盛り上げた決勝日
ラクロス大学日本一が決まる決勝戦、運営する学生達は、多くの人に観戦に来て欲しいとアイデアを出し合い、楽しい企画を盛り込んだ。11月25日、駒沢大学駅は大学ラクロ…

日本最大のスポーツ・健康産業総合展示会SPORTEC2017
スポーツや健康に関連する企業が集う展示会「SPORTEC2017」が7月25~27日、東京ビッグサイトで開催されました。スポーツ女子に有益な情報を探しに取材をし…
Team RanRun へのご応募はこちら