皆さんこんにちは☆
早いもので10月ですね…。秋ですね…。
この時期は学生大会も多く、8月は関東学生スカッシュ選手権大会、9月は今日も特集を組みます新人戦、10月はインカレ予選、そして今年は12月にインカレと、毎月のように学生大会が開催されています!
会場も基本的には横浜SQ-QUBE!是非一度足をお運びください♪
―――本日のテーマは……。
さて、先程も少しお話にあげました!
本日は『関東学生スカッシュ選手権大会 新人戦』の上位入賞者を紹介いたします。
新人戦は、大学からスカッシュを始めた1年生、まさに新人さん達が集まる大会なのです!!
ここでの上位入賞者は今後の学生スカッシュ界を引っ張っていく存在になり得るので、皆さん要チェックですよ~♪
―――まずは優勝・準優勝♪♪
【写真 左】優勝 野副ひかり (日本体育大学)
―スポーツ歴は?
硬式テニスを15年やっていました。
―スカッシュを始めたきっかけは?
大学で新しいスポーツを始めてみようと思ったからです。
―スカッシュの魅力を教えてください!
頭をすごく使うところです。
―新人戦を終えて、感想をお願いします!
初めての試合でとても緊張しましたが、試合をしていくうちにスカッシュの楽しさをさらに感じました。
たくさんの先輩方が応援してくれる中で優勝できてとても嬉しいです。
【写真 右】準優勝 今井佑歌 (明治大学)
―スポーツ歴は?
卓球をやっていました。
―スカッシュを始めたきっかけは?
部活を引退してから暇で運動がしたくてジムに入ったらそのジムにスカッシュがあってやったら楽しかったから。
卓球は6年間やって飽きたからやりたくなかった。
―スカッシュの魅力を教えてください!
卓球と違って、回転などの細かい技術がなく、ボールを追おうという気持ちと体力さえあればラリーが続くところです。
―新人戦を終えて、感想をお願いします!
優勝して、今まで応援して下さったり、自分が初心者の時から練習して下さった人達に恩返しがしたかった。
目の前で応援して頂いた先輩や同期にはプレーで伝えられるものがあるけれど、目の前で見てない方達には結果で伝えたかった。
インカレ本戦までに何倍も強くなって優勝を目指していきたい!!
―――続いて、3位・4位♪♪
【写真 左】3位 秋元沙織 (順天堂大学)
―スポーツ歴は?
硬式テニスをやっていました。
―スカッシュを始めきっかけは?
なんとなく興味を持ったので。
―スカッシュの魅力を教えてください!
シンプルな理屈とフクザツな動きが絡み合っているところです。
―新人戦を終えて、感想をお願いします!
本当に悔しかったです…。
もっとスカッシュを好きになりました。
精進します!
【写真 右】4位 南野会美 (明治大学)
―スポーツ歴は?
バドミントンです!
―スカッシュを始めきっかけは?
兄が大学でやっていて興味があったから
―スカッシュの魅力を教えてください!
スカッシュ独特の壁を使った球回しがおもしろいです。
―新人戦を終えて、感想をお願いします!
4位になれると思ってなかったのでとても嬉しいです。
でも準決勝、3位決定戦など悔しい試合もあったので今まで以上に練習に励んでインカレに臨みたいと思います。
―最後に…
今月はフレッシュな1年生の紹介でした♪
4年生になるころにはどれだけの選手になっているか、今から楽しみですね!
今月の15.16日に、横浜SQ-CUBEとさいたまSQ-CUBEの2会場でインカレ予選が開催されます。
インカレ出場の切符を手にするための、非常に重要な大会になります!!!
熱く激しい試合が予想されます。是非お越しください♪
最後までご覧頂きありがとうございました!!
関東学生スカッシュ連盟 副委員長
日本女子体育大学 熱海 志保
RanRunのソーシャルネットワークは、スポーツ女子インタビュー、大会取材やイベント風景、告知などの情報をリアルタイムでお届けします。