TOPへ
就活メイク

就活 好感度を上げるヘアスタイルの作り方

就活スタイル 好感度を上げるヘアスタイルの作り方
ステキアップ 2016/04/21

就活戦線真っ只中の皆さん、自分にマッチした企業候補は見えてきましたか?自分の強みをしっかり売り込むためにも、身だしなみを整え、好感度を上げることは大切ですね。
就活ファッションアドバイスをしている4月ステキアップの今回は、好感度を上げるヘアスタイルの作り方です。

 

髪色の基本は黒

就活時の基本は黒髪です。本来、その人に一番似合う髪色は自毛の色です。染めている方は早めに元の自毛に戻し、黒髪を維持するケアをおススメします。また、もともと髪の色味が茶色い方は、希望の職種によって自毛でいくか黒く染めるかを決めるといいでしょう。
お堅い職業を希望ならば黒髪にしておくのが無難です。

 

自然光では黒く見えるのに証明写真になると少し茶色っぽく見えてしまうという方は、写真撮影時にライトの当たる頭のトップを霧吹きなどで少し湿らせると、色を抑えることができます。緊急時のちょっとした裏技です。ただし、湿らせすぎると濡れた髪で撮影した感じになってしまいますので、注意してください。

 

 

ヘアスタイルを作る時のポイント

前髪は、上げるかサイドに流し、眉より上にします。
※髪が眉にかかるのとかからないのでは、大きく印象が変わります。髪の黒色によって顔の肌色面積が少ないと、暗い印象を与える要因にもなりかねません。

sutekiup-hair_160421-01b-min

 

 

ここで気をつけたいのが、お辞儀をした時に、髪がバサッと前に落ちてこないようにすることです。髪を手で直したり、かきあげて耳にかけたりする動作は、面接時の印象を悪くしてしまいます。

sutekiup-hair_160421-02-min

 

 

お辞儀をして、髪が前に落ちてこないか確認をしましょう。
サイドをヘアピンで留めておくことをおススメします。

sutekiup-hair_160421-03-min

 

 

髪をねじって細い束にし、ヘアピンで隠し留めします。

sutekiup-hair_160421-04-min

 

 

こんな感じです。
お辞儀しても、髪が落ちなくなりましたね。

sutekiup-hair_160421-05-min

 

後ろ髪が長い方は、髪を一つにゴムで縛るか、後頭部の髪を下ろし耳上の髪を後ろで結ぶ(ハーフアップ)のが良いでしょう。

 

 

一つで縛る場合

あまり上の方で縛ると幼く見えてしまいます。
かといって、下過ぎると老けて見えますね。
下の写真のように、顎と耳のラインの延長ラインで結んでみてください。

sutekiup-hair_160421-06-min

 

 

正面から見るとこんな感じです。

sutekiup-hair_160421-07-min

 

顔がはっきりと出すことで、堂々として見えますね。

 

 

ハーフアップの場合

両耳の上を結んだラインで髪を二つに分けます。

sutekiup-hair_160421-08-min

 

 

下の髪は、下したままになりますので、櫛で梳かしておきましょう。
上の髪は、櫛で梳かしながら後方真ん中に集め、ゴムで縛ります。
髪の分け目のラインが隠れる位置で結ぶのがよいですね。

sutekiup-hair_160421-09-min

 

 

正面から見るとこんな感じになりました!

就活スタイル 好感度を上げるヘアスタイルの作り方

 

清潔感があり、品のいい女性になりました!

 

ショートやセミロングの方は、ヘアピンを使って前髪、サイドのポイントを参考に、自分なりの就活スタイルを作ってみましょう。

 

次回は、スーツの着こなしです。

 

 

ヘアメイク ・アドバイス:今村香奈

<プロフィール>
20代後半で、OLからヘアメイクの世界へ。
サロンワークを経てフリーとなり、舞台や映像を中心にPVや映画で活動。
代表作 舞台 戦中戦後三部作「フツーの生活」、映画「飛べ!ダコタ」などがある。
他に就活マナー講師。3歳になる女児のママでもある。

モチベーションが上がる曲:
映画「天使にラブソングを」の劇中歌♪I Will Follow Him、
映画「ドリームガールズ」でビヨンセがうたう♪Listen
阿波踊りの盛んな地域に住んでいることもあり、阿波踊りの曲を聴くと「夏が来た!」と思ってテンションが上がります♪

 

撮影協力:allier

sutekiup-make1_160407-12-min

Web Site

オープンから5年。木のぬくもりが都会の喧騒さを忘れさせてくれる…カフェ風サロン♪トレンドからベーシックまで幅広い技術を活かし再現性と髪と頭皮(地肌)にやさしいを第一に考え、なりたいスタイルを創り出します。

東京都中央区銀座3-3-7 STB9BLDG2F
TEL/FAX 03-5250-3888

 

 

RanRun Social

RanRunのソーシャルネットワークは、スポーツ女子インタビュー、大会取材やイベント風景、告知などの情報をリアルタイムでお届けします。