ピンクレッドのアイライナーに挑戦

ステキアップ5月6月のメイクアップアドバイスは、
モデルで参加してくれた中村さんのリクエストで、カラーアイライナーがテーマです。
アイライナーというと黒と思っている方も多いかもしれませんが、最近は、カラフルなアイライナーを活用しているオシャレさんを見かけます。
案外、お手頃価格で手に入りますので、オフの日のリフレッシュに取り入れてみてはいかがでしょう。
今回ご紹介するのは、ピンクレッドのアイライナーを使ったメイクです。
カラーアイライナーはキツイ印象になりがちですが、洋服との組み合わせで、
かわいらしく魅せることができますよ。
濃い目のピンクアイライナーをメインに、アイカラーもポップな色味を合わせて、全体をまとめます。
アイホール全体にイエローのクリームアイカラーを使います。
トントンとのせるようになじませることがポイント!
目の上のラインから5~7ミリくらいの幅に、黄緑色のクリームアイカラーを同じようにトントンとのせてなじませます。
クリームカラーの時は、上からフェイスパウダーを軽くのせると、よれを防ぐことができますよ。
クリームカラーではなくパウダータイプでもOKですが、色は薄付きになります。
次に、黒のアイライナーでまつ毛の生え際をうめていきます。
この上に、ピンクのアイライナーを引きます。
この時、黒のアイライナーに重ならないように気をつけてくださいね。
目尻は目を開けた状態で上に5ミリ~1センチくらい、目のバランスに合わせて目から垂直気味に跳ね上げて描きます。
目の3分の2くらいまでラインを引きます。目を開いた時に、ピンクラインがまぶたに隠れないように、太めに引きましょう。
下まぶたは、白のアイライナーを使ってぷっくり見せることが、かわいらしく見せるコツです。下まぶた3~5ミリくらいに引いて指でなじませましょう。
最後に、ビューラーでまつ毛をカールし、黒マスカラで仕上げます。
下まつげも同様に黒マスカラを付けますが、こちらはお好みでどうぞ。
チークは、今回、薄めで血色をよく見せる程度でOK!
リップもツヤ感程度で。サーモンピンク系か薄いベージュ系がオススメです。
目元のメイクをしていると、どんどん鏡に寄っていってしまいがちです。
たまに鏡から離してみて、バランスをチェックすることを忘れずに!
ラインをちょっと修正したい時は、綿棒の先をつぶしたものでピッと押し付けると、ピンポイントで取ることができますよ。
さあ、完成です!
次回は、ブルーのアイライナー編をお届けします
モデル:中村 真亜子さん(日本女子体育大学大学院1年)
アドバイス:今村香奈
<プロフィール>
20代後半で、OLからヘアメイクの世界へ。
サロンワークを経てフリーとなり、舞台や映像を中心にPVや映画で活動。
代表作 舞台 戦中戦後三部作「フツーの生活」、映画「飛べ!ダコタ」などがある。
他に就活マナー講師。3歳になる女児のママでもある。
モチベーションが上がる曲:
映画「天使にラブソングを」の劇中歌♪I Will Follow Him、
映画「ドリームガールズ」でビヨンセがうたう♪Listen
阿波踊りの盛んな地域に住んでいることもあり、阿波踊りの曲を聴くと「夏が来た!」と思ってテンションが上がります♪
撮影協力:allier
オープンから5年。木のぬくもりが都会の喧騒さを忘れさせてくれる…カフェ風サロン♪トレンドからベーシックまで幅広い技術を活かし再現性と髪と頭皮(地肌)にやさしいを第一に考え、なりたいスタイルを創り出します。
東京都中央区銀座3-3-7 STB9BLDG2F
TEL/FAX 03-5250-3888