TOPへ
カラーアイライナーにトライ②

ブルーのアイライナーに挑戦!

カラーアイライナーにトライ② ブルーを使ってみよう!
ステキアップ 2016/06/16

梅雨の時期に入りましたが、RanRunおススメの雨の日コーデはご覧いただけましたか?
さて、今月のメイクアップアドバイスは、前回に引き続きカラーアイライナーの活用編です。涼し気な目元を作るブルーのアイライナーで大人っぽさに挑戦です!ステージ映えしますよ!

 

ダンサーの中村さんには、涼し気+ミステリアスなメイクをアドバイスします!

 

アイライナー

 

先ずは、アイホール全体にゴールドのパウダーアイシャドウをのせます。

 

黒のアイライン

 

黒のアイラインでまつ毛の隙間を埋め、目尻を5ミリほど長く引きます。

 

目頭の際も目のラインに沿って下まぶた側に切り込む

 

目頭の際も目のラインに沿って下まぶた側に切り込むように引き、下まぶたのところで引き終えます。

 

鏡を真正面に見て目を見開いた状態

 

目頭部分を切り込んで引く時は、鏡を真正面に見て目を見開いた状態で引くとやりやすいです。

 

ブルーアイラインで黒ラインの上に重ならないように

 

ブルーアイラインで黒ラインの上に重ならないように引き、目尻1センチくらい斜め上に引き上げて描きます。

 

下まぶたは、ブラウンのアイカラー

 

下まぶたは、ブラウンのアイカラーを細めにのせてなじませます。
まつ毛をビューラーで目尻側を斜めに引き上げるように上げ、残りの部分は上方向に上げます。
黒のマスカラで仕上げます。

 

まつ毛をビューラーで目尻側を斜めに引き上げる

黒のマスカラで仕上げ

 

今回は、目元の印象を強く出しているので、他のパーツは控えめにします。

 

眉は、目元から一番近いので軽めのブラウンを使います。
今回は眉マスカラを使い、より眉の濃さをおさえています。

 

眉マスカラを使う時は、ブラシを行き来させながら眉の表と裏の両面に

 

眉マスカラを使う時は、ブラシを行き来させながら眉の表と裏の両面にマスカラが付くようにします。
ブラシにマスカラが付き過ぎてしまうと眉がボテっとしてしまうので、その時は軽くティッシュでぬぐってから使用するといいでしょう。

 

完全にマスカラが乾いたら、スクリューブラシなどで眉をとかすと自然な質感になります。

 

ブルーアイライン(目を瞑る)

ブルーアイライン(目を開ける)

 

目力がありますネ!
中村さんのようにダンスをされる方には、ステージ映えしますので、ぜひ、取り入れてみてください!

 

<梅雨のお手入れはメイク道具も忘れずに!>

梅雨になると湿気が多い分、気をつけたいのが雑菌の繁殖です。
日々使っているスポンジやパフが真っ茶色になってはいませんか?

 

そのまま使っていると、ファンデーションやパウダーと一緒に雑菌もお肌に塗っていることになり、ニキビや炎症の原因になります。

 

スポンジやパフの汚れは台所用の中性洗剤で簡単に洗うことができます
もみもみ洗って茶色い泡がでてきてスポンジやパフが白くなったら、よ~くすすいで乾かせばOKです。

 

化粧品の瓶の口の周りや蓋がベタベタしていたりすると、それも雑菌の温床になってしまうので、一度チェックしてみてくださいね。

 

梅雨のジメジメした季節も、お肌は清潔に保ってサラッといきたいですよね。

 

 

モデル:中村 真亜子さん(日本女子体育大学大学院1年)

sutekiup-fashion_160512-07-min

 

アドバイス:今村香奈

<プロフィール>
20代後半で、OLからヘアメイクの世界へ。
サロンワークを経てフリーとなり、舞台や映像を中心にPVや映画で活動。
代表作 舞台 戦中戦後三部作「フツーの生活」、映画「飛べ!ダコタ」などがある。
他に就活マナー講師。3歳になる女児のママでもある。

モチベーションが上がる曲:
映画「天使にラブソングを」の劇中歌♪I Will Follow Him、
映画「ドリームガールズ」でビヨンセがうたう♪Listen
阿波踊りの盛んな地域に住んでいることもあり、阿波踊りの曲を聴くと「夏が来た!」と思ってテンションが上がります♪

撮影協力:allier

sutekiup-make1_160407-12-min

Web Site

オープンから5年。木のぬくもりが都会の喧騒さを忘れさせてくれる…カフェ風サロン♪トレンドからベーシックまで幅広い技術を活かし再現性と髪と頭皮(地肌)にやさしいを第一に考え、なりたいスタイルを創り出します。

東京都中央区銀座3-3-7 STB9BLDG2F
TEL/FAX 03-5250-3888

 

 

RanRun Social

RanRunのソーシャルネットワークは、スポーツ女子インタビュー、大会取材やイベント風景、告知などの情報をリアルタイムでお届けします。