TOPへ
初めてのアイメイク

教えて!アイラインの入れ方

アイラインの入れ方を教えて!初めてのアイメイク
ステキアップ 2016/09/15

メイクのお悩み解決 ステキアップ9月のメイクアップアドバイスは、モデルで参加してくれた國保小枝さん(昭和女子大学3年)のリクエストで、「アイラインの入れ方」をレッスンします。アドバイスしてくれるのは、今村香奈さんです。

 

先ずは、國保さんに普段のメイクをしてもらいました。

 

sutekiup-make_160804-01-min

sutekiup-make_160804-02-min

sutekiup-make_160804-03b-min

 

可愛らしいピンク系のアイテムでそろえている國保さん。
苦手なので、アイラインは入れないそうです。

 

では、レッスンの前に、他のメイクもアドバイスしてもらいましょう。
可愛いい系のメイクをしていきますネ。

 

先ずは、コンシーラーを使ってニキビ跡などをカバーします。

 

sutekiup-make_160804-04-min

 

その上からパウダーファンデーションをのせて押さえます。
続いて、薄い色のパールチークを使って、おでこ・目の下・眉山の下にハイライトを入れます。
濃い色のチークを頬の高めの位置に入れると、可愛い感じになるそうですよ。

 

ここがポイント!
アイシャドーには、ブラウン系を使ってメリハリをつけるのがおススメ。

 

sutekiup-make_160804-05-min

 

普段はピンク系の國保さん、香奈さんおススメのブラウン系にトライしました。
アイホールと目の下には明るい色を入れます。もし、目の下にクマができているような場合は、目の下は省きます。
明るいシャンパン色のアイクレヨンを使って、アイホール全体になじませ、まつ毛の生え際1センチくらいの所からは、濃いブラウンのアイカラーでぼかします。
目の下に入れる場合は、目頭部分に少しだけ入れてぼかしてみましょう。

 

次は、初挑戦という眉毛です。
毛のないところに描き足すだけで大丈夫。

 

sutekiup-make_160804-06-min

 

右側だけ眉を描き足してみました。左右を見比べてみてください。

 

アイラインに入る前に、先にビューラーでまつ毛を上げておきます。

 

さあ、いよいよ本題のアイライナーです!
今回は、リキッドを使います。左目でお手本を入れてもらいました。

 

sutekiup-make_160804-07-min

 

目頭から真ん中、真ん中から目尻に向かってラインを引いていきます。
まつ毛の生えている下のインラインにも入れると、印象的な目元になるそうです。
ポイントは、目に対して垂直にペンを持ってラインを描くのではなく、目と筆先が平行になるように持って引くことです。

 

さあ、自分でやってみましょう!
目頭から真ん中に向かってラインを入れていきます。

 

sutekiup-make_160804-08-min

 

続いて真ん中から目尻に向かいます。

 

sutekiup-make_160804-09-min

 

慣れない手で頑張っていますよ。
肘を固定して、もう片方の指でまぶたを引き上げると描きやすいみたい。
もう少しだ!

 

sutekiup-make_160804-10-min

 

できた!

 

sutekiup-make_160804-11-min

 

キレイにラインが入りましたね!

 

仕上げに入りましょう。マスカラをつけます。

 

sutekiup-make_160804-12-min

 

仕上げは、リップにグロスを塗るだけ!

 

sutekiup-make_160804-13-min

 

完成~!!

 

sutekiup-make_160804-14-min

 

いかがですか?
アイラインが入ったら、目が大きくなったように見えませんか?

 

初めのうちは、なかなか難しいかもしれませんが、慣れてきたら他のアイテムも試してみるといいですね。

 

<モデル>

國保小枝さん(昭和女子大学3年)

國保小枝さん(昭和女子大学3年)

 

アドバイス:今村香奈

<プロフィール>
20代後半で、OLからヘアメイクの世界へ。
サロンワークを経てフリーとなり、舞台や映像を中心にPVや映画で活動。
代表作 舞台 戦中戦後三部作「フツーの生活」、映画「飛べ!ダコタ」などがある。
他に就活マナー講師。3歳になる女児のママでもある。

モチベーションが上がる曲:
映画「天使にラブソングを」の劇中歌♪I Will Follow Him、
映画「ドリームガールズ」でビヨンセがうたう♪Listen
阿波踊りの盛んな地域に住んでいることもあり、阿波踊りの曲を聴くと「夏が来た!」と思ってテンションが上がります♪

 

撮影協力:allier

sutekiup-make1_160407-12-min

Web Site

オープンから5年。木のぬくもりが都会の喧騒さを忘れさせてくれる…カフェ風サロン♪トレンドからベーシックまで幅広い技術を活かし再現性と髪と頭皮(地肌)にやさしいを第一に考え、なりたいスタイルを創り出します。

東京都中央区銀座3-3-7 STB9BLDG2F
TEL/FAX 03-5250-3888

 

RanRun Social

RanRunのソーシャルネットワークは、スポーツ女子インタビュー、大会取材やイベント風景、告知などの情報をリアルタイムでお届けします。