TOPへ

模擬店出店レポート。おもてなしの現場「秋桜祭」から

Topics! 2015/12/20

昭和女子大学の大学祭「秋桜祭」が11月14日・15日の2日間、東京都世田谷区で開催されました。
現在私達RanRun編集部は、スポーツ女子に会うために様々な大学祭に足を運び、Facebookページで紹介しています。

今回は大学祭に足を運ぶのではなく、足を運んで下さった方々をおもてなしする立場になって、大学祭の様子を紹介したいと思います。

私達昭和女子大学バレーボール部は、毎年「豚汁」を大学祭で販売しています。にんじん、大根、こんにゃく、ゴボウ、ネギ、豚肉がたっぷり入った具沢山な豚汁です。昨年の大学祭では秋晴れに加えて肌寒い気候もあって、2日で2000杯完売しました。

 

teamranrun21

今年は2日間ともに雨予報。
雨で客足が遠のく心配に加え、気温も比較的暖かく、あつあつの豚汁が売れるか不安に思う中、大学祭が始まりました。

7:30に学校に集合し、部室から荷物を移動させ、準備を進めます。8:30に調理室が開放され、調理を開始します。
初日、8:30に学校に到着するはずの食材が届かないトラブルも発生しましたが、10時の販売開始には何とか間に合わせることが出来ました。

私達は豚汁作りに鍋を8つ使用します。通常20分に1つ、ピークだと10分に1つのペースで鍋が空っぽになってしまうので、この数の鍋が必要になります。

私達の豚汁は具沢山がウリなので、大量の野菜を切る必要があります。「こんなに野菜に触れるのは、1年でこの日だけだね」なんて話しながら野菜を切りました。ゴボウは土が爪の間に入ってなかなか落ちないので、みんな触りたがらず、毎年誰が切るか仕事を押し付けあっています。

昨年と比べると、気候に恵まれなかったこともあり、ピークの忙しさはそこまで感じられなかったものの、「お客さんが美味しいって言ってくれてるよー!」と外の報告を受けると、やはりやりがいを感じます。今年は2日間で1200杯以上売り上げました。
昨年に比べると売り上げは下がりましたが、大学祭はチームワークが深まる行事でもあるので、今年も満足のいく結果になりました。

最後、調理室の片付けが一番遅かった団体は、調理室の大掃除をしなくてはいけません。
各団体、何とか大掃除を免れようと必死に片付けをしていました。私達は鍋を8つも使用したため、鍋についた焦げを取るのに時間がかかってしまい、最後の2団体になってしまいました。

「絶対負けねー!」なんて言いながら必死に焦げを落としましたが、秒の差で負けてしまい、私達の大掃除が決定しました。

大掃除が決まる前までは「大掃除絶対嫌だ」と言っていたにも関わらず、いざ大掃除が決まると、楽しみながらテキパキと掃除することができたのも、仲の良い運動部ならではだろうなと思いました。

年に一度の大学祭、私達スポーツ女子にとっては、日々の練習の息抜きになる大切な行事の一つです。準備や片付けは大変ですが、それ以上にやりがいなど得られるものが大きいです。

まだまだ大学祭シーズン真っ只中なので、是非皆さんも色んな大学祭に足を運んでみてはいかがでしょうか?

Team RanRun 昭和 en

(2015.11.16FB掲載)

 

RanRun Social

RanRunのソーシャルネットワークは、スポーツ女子インタビュー、大会取材やイベント風景、告知などの情報をリアルタイムでお届けします。