TOPへ

ソングリーディングという競技をご存知?桜美林大で取材

Topics! 2015/12/04

皆さんはソングリーディングという競技をご存知でしょうか?
チアリーディングと言えば聞き馴染みがあるかもしれません。
早慶戦でポンポンを持って応援するチアガールや、アクロバティックなスタンツやタンブリングを想像しませんでしたか?

ソングリーディングはチアダンスが中心で、スタンツやタンブリングなどは基本的に行いません。
チアリーディングから派生したチアダンス競技が、ソングリーディングです。

ソングリーディングの名門 桜美林大学ソングリーディング部は1993年の創部以来、国内大会だけでなく世界大会でも好成績を修めています。
昨年度の世界大会(World University Cheeriding Championship 2014)では、桜美林大学ソングリーディング部AチームのCREAMがJazz部門3位、同学同部BチームのCREAM’がPom部門優勝を勝ち取りました。

桜美林大学ソングリーディング部の強さがどこから来るのか、同部3年生に話を伺いました。

練習は週5日。大会前には学内合宿を行い、練習に励みます。
練習後にはミーティングを行い、部員同士で意見を飛ばし合います。

終電間際まで続くミーティングは、先輩後輩関係無しに意見を出し合わなくてはいけないといいます。

「高校時代は、先輩に自分の意見を言う機会がなかったので、桜美林のソングリーディング部に入った当初は戸惑いました。チームを良くするためには、先輩後輩関係無しに、どんどん意見を出し合っていかなければなりません」
上下関係の厳しい部活に所属していた経験のある部員にとっては、慣れるまで時間が掛かったそうです。
話を聞いた部員も、今では積極的に発言するようになったそうです。強さの秘密はこの環境にあるようです。

 

ソングリーディングは魅せる競技です。彼女達はたった2分半の間で、いかに自分達を魅せるかに賭け、日々の練習に励んでいます。

桜美林大学の学園祭では、11月1日にソングリーディング部もダンスを披露するそうです。皆さんも一度、この魅力的な競技をご覧になってみてはいかがでしょうか。

チームRanRun昭和 en

(2015.10.19FB掲載)

 

RanRun Social

RanRunのソーシャルネットワークは、スポーツ女子インタビュー、大会取材やイベント風景、告知などの情報をリアルタイムでお届けします。