TOPへ

激闘!第42回関東学生スカッシュ選手権大会

激闘!第42回関東学生スカッシュ選手権大会
Topics! 2016/08/23

カーン!球が壁を跳ね返る音が響く。
関東学生スカッシュ連盟が主催する第42回関東学生スカッシュ選手権大会が8月7~12日、横浜スカッシュスタジアムSQ-CUBEで開催されました。
RanRunMonthlySportsMagazine(http://msm.ranrun.jp/)で連載しているスカッシュの大会とあって、最終日の決勝戦、3位決定戦を観戦。スピード感と激しい動きに圧倒されてきました。

 

女子3位決定戦は、明治大学の三井梢さんと早稲田大学の白石彩華さん

 

女子3位決定戦は、明治大学 三井梢さんと早稲田大学 白石彩華さんによる激しい攻防戦。お互いが球に緩急をつけたり、上下左右に球を振り、相手に揺さぶりをかけます。

 

コートのガラス越しから見守るチームメイド達

 

選手のメンタルを支えるのは、コートのガラス越しから見守るチームメイト達。どちらかが得点する度に、双方とも後ろを振り返りチームメイトとアイコンタクトを取り、熱い声援が飛び交います。

 

休憩タイムに声をかけるチームメイト達。

 

休憩タイムに声をかけるチームメイト達。

 

選手を団扇で扇ぐ

 

選手を団扇で扇ぐ光景は、スカッシュ連盟ならではとか。

 

順天堂大学チーム同士の戦い

 

こちらは優勝決定戦。順天堂大学チーム同士の戦いとなり、2人とも日本代表選手。
パワーとパワーの戦いで、球が壁に当たる音の響きからもその強さを感じます。

 

優勝の順天堂大学 杉本梨沙さんと準優勝の順天堂大学 酒井真美さん

 

優勝の順天堂大学 杉本梨沙さんと準優勝の順天堂大学 酒井真美さん

 

委員長の石川 星朗さんと副委員長の熱海さんに、お話をお聞きしました。

 

―大会の準備はどのように進めたのですか?

熱海副委員長
今大会に向け、我々学生連盟は毎月1回の会議を通し綿密に準備をして参りました。パンフレットの作成、試合の対戦組み合わせの作成、タイムスケジュールの調整、協賛企業様との連絡等の多岐にわたる仕事を分担し、無事にこの6日間を過ごせるように努めて参りました。今はこの6日間大きな問題もなく無事に終える事が出来、学連一同ホッとしております。

 

―大会全体の様子を教えてください

熱海副委員長
今大会は、男子150名女子114名合計264名の選手が参加する大きな大会となりました。年を重ねるごとに、学生スカッシュ界のレベルはぐんぐんと成長してきているように感じられます。それもひとえに選手たちの日頃の頑張りではないかと感じております。
8月の蒸し暑い中での大会ということもあり、コンディションの調整等も難しかったと思われますが、そんなことを感じさせない試合が多く我々学連も一安心しております。
今大会の男女上位16名は12月に行われる全国大会への切符を手に入れました。時間はまだまだたくさんあるので、より技術を磨き、より白熱した盛り上がる大会になるように期待しております。

 

石川委員長

 

―大会を終えて、どう感じましたか?

石川委員長
大会前は6日間もの長い運営がどうなるかが非常に不安ではありましたが、いざ終わってみたら大きな問題が起こることもなく無事に終える事ができ、ホッとしております。
委員長として、大会期間中に問題が起こらないように細心の注意を払って参りました。また、選手の皆さんが気持ちよく試合に臨めるために、試合の進行を円滑に、且つわかりやすくするように心がけました。
何よりも本当に無事に終える事が出来てよかったです。

 

熱海副委員長
本当にホッとしています。
先輩方と代交代をして、初めて私たちが主として運営する大会でしたし、その中でも幹部という肩書きがあっただけに、緊張や不安は大きかったです。それでもここまでやってこられたのは、温かく見守ってくれた先輩幹部の皆様や、明るく楽しく支えてくれた学連同期のみんな、学連に新しく入ってくれた後輩たち、そして何よりも普段から支えてくれている同期の幹部達のおかげです。本当にありがとう!と伝えたいですね。
また次の大会に向けてしっかり準備をしていきたいと思います!

 

―(石川委員長に)優勝された選手について、ご紹介をお願いします

男子優勝の海道 泰喜

 

男子優勝の海道 泰喜は、運動神経に恵まれたラケットワークの持ち味です。
また体全体のバネが強く、素早い動きでコートを縦横無尽に駆け回り、どんな球でもピックアップしていきます。

 

topics-160824-09-min

 

女子優勝の杉本 梨沙は、今年、関東学生選手権4連覇を達成した選手です。
男子にも劣らない強烈なショットが持ち味です。
また、ラケットワークのセンスはピカイチで、どの場所からでも色々なショットを打ってきます。

 

topics-160824-10-min

 

両選手とも日本代表に選ばれているトッププレーヤーなので、これからのさらなる活躍が期待されます。
これからの活躍に乞うご期待ください!!

 

両選手とも日本代表に選ばれているトッププレーヤー

 

RanRun yukiyanagi

 

RanRun Social

RanRunのソーシャルネットワークは、スポーツ女子インタビュー、大会取材やイベント風景、告知などの情報をリアルタイムでお届けします。