TOPへ

一橋大学「第47回一橋祭」スポーツ女子も祭能開花!

一橋大学「第47回一橋祭」スポーツ女子も祭能開花!
Topics! 2016/11/08

「2部に昇格しました〜!!」嬉しい声を聞かせてくれたのは、一橋大学女子ラクロス部。
一橋大学(東京都国立市)「第47回一橋祭(いっきょうさい)」が11月4日~6日、国立市商工会議所「天下市」(商業祭)・「くにたち秋の市民祭り」(6日のみ開催)と合同で開催されました。国立駅から大学通り一帯は初日から大賑わい。たくさんのスポーツ女子に会うことができました。

 

一橋大学女子ラクロス部は、メンバーが昨年RanRunが開催したセルフテーピング講習会に参加してくれたご縁があります。
模擬店を覗きに行くと、タピオカとサンダーアンダギーを販売していました。「私たち、2部に昇格しました~!」とびっきりの笑顔でご報告いただきました。新体制でチームが始動したところだそうです。

 

ALL一橋大学競技ダンス部

 

フィールドでALL一橋大学競技ダンス部によるデモンストレーションが始まりました。
部員は、一橋大学、津田塾大学、東京女子体育大学の学生で構成されています。

 

ALL一橋大学競技ダンス部

 

競技ダンスをこんなに間近で観るのは初めて。迫力もあり、妖艶さもあり、笑顔も素敵です。通る人達も足を止めて、見入っています。

 

ALL一橋大学競技ダンス部

 

上の写真は、パソドブレという闘牛がテーマの種目だそうで、圧巻でした。
競技ダンスは、魅せる競技ですが、速いステップの種目から優雅さを求められる種目までジャンルも多岐に渡り、練習方法も様々です。もちろん筋トレも欠かせません。
ドレスのことにも興味が湧きますね。

 

競技ダンス部のお好み焼き

 

デモンストレーションの傍で、お好み焼きと焼きそばを販売していました(笑)

 

topics-161108-05-min

 

西キャンパス正門を入ってすぐのところで「的あてゲーム」を実施していたのは、体育会弓道部。本物の弓と矢を持って的あてをするなどなかなか経験できないとあって、かなりの盛況ぶり。「私にできるかしら」と言いつつ並ぶご婦人方の姿も多くみられました。

 

弓道部

 

キャンパス内に弓道場があり、週4日練習(合同2日、個人2日)をしているそうです。
案内係をしていた女子が「女子部員をもっと増やしたい」と語っていました。まだ部活に入っていないバシ女の1年生さん、歴史ある弓道部で心身を鍛えてみてはいかがでしょう。

 

模擬店回りで出会ったスポーツ女子をご紹介します。
先ずは、体育会水泳部。
練習は、月~木(シフト制)と土の全体練習。

 

ゴルフ部

 

続いてはゴルフ部。
普段は打ちっぱなしで練習、合宿でラウンドに出るそうです。

 

空手道部

 

こちらは、空手道部。
「皆さん、空手やってるの?」と聞いたら「やってます!」と笑顔で答えてくれました。
週4日、キャンパス内の道場で練習しているそうです。この笑顔からは想像できません(笑)

 

topics-161108-09-min

 

ということで、空手の型を見せていただきました。

 

topics-161108-10-min

 

無茶ぶりにも関わらず、ありがとうございました。
空手の型もカッコイイですね。

 

そして剣道部。
なんの模擬店かと思いきや・・・

 

topics-161108-11-min

 

剣道部では、毎年一橋祭でタロット占いをやっているのです。
剣道の練習は、キャンパス内の道場で週5日だそうです。

 

topics-161108-12-min

 

最後はバドミントン部。
小平キャンパスの体育館で週3~4日練習しているそうです。

 

topics-161108-13-min

 

今年の一橋祭のテーマは「祭能開花」。
「祭能」という言葉には、「祭を盛り上げる力」と「祭を楽しむ力」という意味を込めたそうです。日頃、スポーツの練習に打ち込んでいるスポーツ女子も、祭を楽しんでいる姿を目にすることができました。

 

取材にご協力いただいた皆さん、一橋祭運営委員会の皆さん、ありがとうございました。

 

RanRun yukiyanagi

 

 

RanRun Social

RanRunのソーシャルネットワークは、スポーツ女子インタビュー、大会取材やイベント風景、告知などの情報をリアルタイムでお届けします。