TOPへ

日本最大のスポーツ・健康産業総合展示会SPORTEC2017

Topics! 2017/07/30

スポーツや健康に関連する企業が集う展示会「SPORTEC2017」が7月25~27日、東京ビッグサイトで開催されました。スポーツ女子に有益な情報を探しに取材をしましたので、一部ご紹介をしたいと思います。

 

プロテインを利用しているスポーツ女子は多いですが、「もう少し飲みやすいものが欲しい」「美味しいのがあるといいんだけど」と言った声もよく聞きます。会場内では、色々な味のプロテインが紹介されていました。

 

写真はベリー味のプロテイン。大豆・エンドウ豆・ヘンプシード・サチャインチ・玄米・玄米麹・乳酸菌を使っているそうです。他にもチョコレート味やアサイースムージーなども紹介されていました。(「ソライナ・プロテイン」)

 

プロテインのスィーツもありました!
卵と牛乳を混ぜて、レンチンするだけで出来ちゃうそうです。

 

 

お味噌でお馴染みのマルコメが出展していたのが、米麹から作った甘酒ゼリーです。
スポーツ前のエネルギー源として、スポーツ後の疲労回復として、どちらにも良いそうです。プレーン味の他に、リンゴ味もありました。

 

 

 

RanRunでもセルフテーピングの記事は人気が高いのですが、色々なタイプのカラフルなテーピングテープがありました。

 

 

こちらはコブラクションテープというテクニックの要らない貼るだけの新しいタイプのテープだそうです。スポーツシーンだけでなく、日頃の生活の中で辛い時にも使って欲しいと担当の方がお話しされていました。

 

 

 

 

こちらはキネシオロジーテープ(粘着性伸縮包帯)のニューハレ。使う部位に合わせてテープも種類が色々ありました。

 

テーピングで肌が荒れてしまうという人もいますね。そういった方のための、皮膚保護ジェルもありました。テーピングはケガ防止にも応急処置にも必要なものです。
肌荒れは仕方ないと諦めずに、肌を守るという意識を持つことを仲間と共有しませんか。

 

 

刺さない鍼を紹介しているブースがありました。皮膚刺激により自律神経のバランスを改善。常葉大学との共同研究で、疲労回復への有効性が実証されているそうです。

 

 

体幹を鍛えたい方に、座るだけで骨盤が立つデバイスを発見。実際に座ってみたら腰がとても楽でした。

 

この姿勢だと酸素を体にたっぷり取り込めるので、集中力もアップするそうです。
試験勉強やレポート作成の時にも良さそうですね。

 

ストレッチで気持ちよく筋膜リリースできるグッズもありました。
ストレッチボールやフットローラーなど、簡単に使えそうです。

 

デザインもオシャレなものが多かったです。

 

介護予防運動指導員という資格の紹介をしているブースもありました。高齢者の筋力向上に向けた指導をする専門資格です。医療、福祉、介護、運動、リハビリテーションなどの国家資格を持った人がさらに講習を受けて取得する資格ですが、スポーツ女子が将来的に介護福祉の分野で活躍できる仕事のひとつになりそうですね。

SPORTECでは、毎回、多数のセミナー開催、トップアスリートによる講演、企業ブースでのデモンストレーションなどスポーツ女子の皆さんにも参考になる情報がたくさんあります。

 

何か気になるものはありましたか?
RanRun学生スタッフとして取材に行くのもありですね。

 

RanRun yukiyanagi

 

RanRun Social

RanRunのソーシャルネットワークは、スポーツ女子インタビュー、大会取材やイベント風景、告知などの情報をリアルタイムでお届けします。