みんなで走るって気持ちいい!を体感。

次世代型ランニングフェス『TOKYO RUN+5CHALLENGE』(主催adidas Japan)が11月11日、明治神宮外苑で開催され世界5カ国総勢2,000名のランナーが集結。
5人1組になって都内のアイコニックなスポットを駆け巡り、5つのアクティビティに挑戦するという新しいスタイルのランニングイベントに、RanRun学生スタッフもチャレンジしてきました。
体験レポートをご紹介します。
こんにちは、学生スタッフの峯尾陽香です。
次世代型ランニングフェス『TOKYO RUN+5CHALLENGE』に参加してきました。
このイベントは5人で1チームになり、ラン+5つの種目に挑みます。
どんな種目があるのか、やってみてのお楽しみ。
チーム力と精神力、体力、知力の全てが試される新しい形のランニングイベントでした。
まずは決められたルートに沿って走ってみる…。
どのルートが正しいの?
実は走るルートはグループによってバラバラ、前の人に付いていけばいいというものではなく迷っている参加者多数!
試行錯誤しながらのランになりました。
走る距離は事前登録。
4km、6km、8km、12kmの距離が設定されていて、私たちは4kmで申し込みました。
最近かなりの運動不足なため、4kmでも完走できるか不安でしたが、大都会を走るのはとても楽しかったです。
ころころと景色が変わるので、飽きずに走ることができます。
走りながらいろんなお店を発見することもできました。
他のランナー達とすれ違いざまにハイタッチ!
どことなくアットホームで、知らない人とでも交流が持てるような和気あいあいとした雰囲気のイベントでした。
そしてお楽しみのアトラクションコーナー!
4㎞ルートは18時出走で、日が暮れてからのスタートでしたが・・・
最初に見つけたアクティビティはこれ!
5人6脚でタイムを競います。
5人で歩幅を合わせてコーナーを周るのですが、シンプルながら難しい…
まさにチーム力が試されるゲームでした。
お次はONE DRIBBLE!
ゴムベルトで結ばれた5人で輪を作り、その輪の中でドリブルをしながらコーンをターンして戻ってくるまでのタイムを競います。
今まで見たことのない全く新しいゲームでした。
「うまく前に進めるのか怪しいなぁ」と思っていましたが、皆さんなかなかのものでした!
こんなアクティビティもありました、TOUCH OUT!
1名の鬼から5人全員で逃げます。
どれだけの人数が逃げ切れたかによって、獲得するポイントがチェンジします。
この鬼役がなかなか手強い!
チームの5人に運営スタッフさんも交じって、とても楽しいアクティビティでした。
他にも4㎏の重りをつけて大繩跳びを跳んだり、クイズに挑戦したりなどなど…。
どれも5人全員がそろわないとクリアできないアクティビティが盛り沢山。
15
みんなで走るって気持ちいい!を体験できる画期的なイベントでした。
さらに、走った後はお待ちかねのアフターパーティーに参加!
みんなで遊んで楽しむのかと思いきや…
まさかのトレーニング!!
フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一氏によるワークアウト、
GYM&RUNに挑戦してみました。
このトレーニング、とにかく厳しい!
筋肉に負担がかかっているのをひしひしと感じます…!
スペシャルゲストのオリエンタルラジオ藤森慎吾さんも参加されていましたが、皆さん苦悶の表情を浮かべていました。
4㎞のランよりも最後のトレーニングで筋肉痛(しかも重症)になりました。
主に太ももとお尻の下あたり・・・歩くのが痛いレベルです。
それでも、みんなで一緒にトレーニングをするのは楽しいですね。
一人では辛いメニューも、みんなでやると楽しいなぁと実感した1日でした。
adidas Runners of Tokyoはより多くの方たちにランニングの楽しさや、魅力を伝えるため、2018年2月から月間のセッション回数を大幅に増やします。
走ること自体が苦手な方でもチャレンジしやすいよう、他のスポーツ競技とコラボレートした新たなランニングコンテンツや、カルチャーと融合した新しいランニングの楽しみ方の提案を行い、これまで以上に幅広いレベルのランナーに向けたメニューを提供していくそうです。
また、これまでメインの活動拠点としていた渋谷・原宿・新宿の3拠点から大きく活動エリアを広げ、東京のランナーたちが集まる隅田川や駒沢公園などのランニングスポットも新たに活動拠点となるそうです。
日頃の競技とは違ったスタイルでスポーツを楽しむのも、時にはいいですよね。
仲間と一緒に参加してみてはいかがでしょう。
昭和女子大学3年 峯尾陽香