身体は食べ物で作られます。栄養学を学ぶ学生が女子のためのレシピを考案。
旬の根菜ときのこを使って免疫力アップ!
お鍋ひとつで簡単に作れるのも嬉しいですね。
秋冷えの対策・免疫アップメニューということで、旬の根菜とキノコを使った季節を感じられる一品を考えました。
お米は洗わずに使用することで、少し芯が残り、本格的なリゾットに仕上げることができます。
また、具材の大きさを揃えると食べやすくなります。
レンコンには抗酸化作用、しいたけには免疫細胞の活性化を期待できます。
さらに、生姜には体温を上げる効果もあります。
鍋1つで作れる簡単リゾットで、寒い冬を元気に乗り切りましょう!
鍋1つで!根菜ときのこの和風リゾット
調理時間30分
<材料>(2人分)
・れんこん・・・40g
・にんじん・・・40g
・しいたけ・・・40g
・ぶなしめじ・・・60g
・しょうが・・・1片
・葉ねぎ・・・適量
・サラダ油・・・大さじ1
・米・・・1合
・水・・・400ml
・かつおだし(顆粒)・・・小さじ1
・酒・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・牛乳・・・100ml
・みそ・・・大さじ1
・粉チーズ・・・適量
・黒こしょう・・・適量
<作り方>
1.れんこん・にんじん・しいたけは1cmの角切りにし、れんこんはスライス4枚を飾り用に取っておく。ぶなしめじは石突を取ってほぐし、しょうがは細切り、葉ねぎは小口切りにする。
2.サラダ油を熱した鍋に、れんこん・にんじん・しいたけ・ぶなしめじ・しょうがを加えて炒める。飾り用のれんこんはさっと炒めて取り出す。
3.2に米を加え、米粒が透明になるまで炒める。
4.水にかつおだし(顆粒)・酒・みりんを溶かし、3に加えて中火で加熱する。
5.沸騰したら弱火にして10分煮る。水分が足りなくなったら適宜水(分量外)を足す。
6.耐熱容器に牛乳・みそを入れ、600Wの電子レンジで30秒加熱し、かき混ぜてみそを溶かす。
7.5に6を加え焦げ付かないよう混ぜながら沸騰直前まで加熱する。
8.火を止め、粉チーズを振りかけてよく混ぜる。
9.器に盛り付け、黒こしょうを振り、飾り用のれんこん・葉ねぎを散りばめる。
*栄養成分(1人当たり)*
エネルギー 468kcal 炭水化物 75.2g
たんぱく質 12.8g 食塩相当量 1.7g
脂質 11.2g
監修コメント
秋から冬への季節の変わり目は、急に気温が下がったり、空気が乾燥するなどで、体調を崩しやすいため、免疫力の向上を図るレシピを提案します。
発酵食品であるみそやチーズには胃腸の調子を整える作用が期待され、れんこんやにんじん、
しょうがなどの根菜は体を温めるといわれています。
体を内側から温めて寒さに負けない体作りを食事の面からサポートします。

レシピ考案
遊佐 怜奈*モチベーションが上がる曲(インフェルノ/Mrs.GREEN APPLE)
東京家政大学 家政学部栄養学科
レシピ監修
田渕 千晶 *モチベーションの上がる曲 ray/BUMP OF CHICKEN
東京家政大学 ヒューマンライフ支援センター栄養士
内野 美恵 *モチベーションの上がる曲 アゲイン2/ゆず
東京家政大学 ヒューマンライフ支援センター准教授
管理栄養士 公認スポーツ栄養士