鉄分足りていますか?疲れやすさや立ち眩みのお悩みはありませんか?
鉄分が不足すると動悸、息切れや耳鳴り、さらには集中力の低下、口角の炎症、味覚の異常といったさまざまな症状が現れます。
世代を問わず鉄分不足が問題視されており、特に女性の鉄分不足は深刻です。
女子中学生の2人に1人は鉄分不足との結果もあるほど。
レバーやほうれん草などが鉄分を補給する食べ物として有名ですが、実は「焼きのり」も鉄分補給に優れていることをご存知ですか?
知られざる焼きのりの効果をご紹介します。

鉄分が不足すると、どんな悪影響が起こる?
現代人の日常生活は仕事などによる乱れた生活リズム、偏食、加工食品の摂取などがよく見られます。これらの問題により、身体に必要な栄養素が不足しやすいと指摘されています。
特に日本人にとって不足しやすいのは鉄分です。
欧米では小麦粉に鉄が添加されることが一般的ですが、日本では食品に鉄を添加することがほぼ行われていません(※)。
また、鉄の補助食品で補給を意識する人が1.2%にとどまり、欧米の10%~30%に比べて比較的少ない数値となっています。

<鉄分不足による症状>
頭痛やめまい
動悸
息切れ
食欲不振
集中力の低下
全身の倦怠感
疲労感
筋肉中のミオグロビンが減少することによる筋力の低下
これらの症状は日常生活にも影響を及ぼし、仕事や学業のパフォーマンス低下や生活リズムの乱れにも…!
女性は月経期間には、鉄分不足による皮膚の新陳代謝の低下と、それに伴う皮膚トラブルが起こることもあります。

さらに、妊娠中の女性や成長期の子供は特に適切な鉄分摂取が重要です。
妊婦さんの循環血液量は増加し続けるため、鉄分不足になりやすく、母体と胎児に栄養がよくいきわたらず、健康に深刻な影響を及ぼす可能性があります。
低出生体重や早産のリスクが高まることが知られています。
また成長期の子供にとって、鉄不足が認知機能や行動に悪影響を及ぼし、学業成績の低下や発達障害を引き起こす可能性があります。
鉄分不足にぴったり!レバーの2倍以上の鉄分を含む「焼きのり」
鉄分不足を改善するには、鉄分を多く含む食品を摂るのが効果的です。
1日の鉄分の目安摂取量は、成人男性ならば7.0~7.5mg、成人女性ならば6.0~6.5mg、月経時は10.5mgとなっています(※)。
■鉄が多い主な食品(可食部100g当たりの含有量)
レバー(豚)・・・・・・・・ 13.0㎎
小松菜 ・・・・・・・・ 2.8㎎
ほうれん草 ・・・・・・・・ 2.0㎎
焼きのり ・・・・・・・・ 11.0㎎
焼きのりの鉄含有量は鉄分豊富なイメージの強いレバー(豚)とほぼ同量!
ほうれん草の5倍以上!
参考:(※)日本内科学会雑誌第99巻第6号 https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/99/6/99_1194/_pdf
日本人の食事摂取基準(2020年版)https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
日本食品標準成分表(八訂)増補2023年 https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/mext_00001.html
意外と知らない?!焼きのりのOK食べ合わせ、NG食べ合わせ
鉄分豊富な焼きのりの、より効果的な食べ合わせ、NG食べ合わせをご紹介!
◼ ビタミンCが鉄分の吸収を助ける
ビタミンCは鉄分の吸収率を促進させる働きがあるため、焼きのりをビタミンCの含有量が高い食材と食べ合わせると、効率よく鉄分を摂取することができます(※)。
• 代表的な食材 キャベツ、ジャガイモ、サツマイモ・・・
◼ タンニンが鉄分の吸収を妨げる
タンニンが含まれる食品は鉄分の吸収を妨げるため、焼きのりを食べる際には、タンニンを多く含む食材との組み合わせを避けたほうがよいと考えられます(※)。
• 代表的な食材 柿、緑茶、紅茶、コーヒー・・・
参考:(※)食べ合わせ大百科 https://tabeawase.sakura.ne.jp/kaisou-nori.html
日本臓器製薬 https://www.nippon-zoki.co.jp/general/anemia.htm
もっと効果を求める方へ!豚レバーの約2倍の鉄分!新たなスーパーフード「あかねそう®」
女性を悩ませる貧血や頭痛・めまいの症状
月経前後には貧血症状や頭痛、めまいなどの症状がみられ、多くの女性を悩ませています。
日常生活や仕事などにも支障が出ることも考えられ、改善をしたいと切望している方も少なくないはず。女性を悩ませる、鉄欠乏性貧血(疲れ・だるさ、頭痛・肩こり・めまい)、動悸・息切れ、メンタルの不調の改善には、鉄分が重要であると言われています。
そんな鉄分をたっぷりと含んだスーパーフードが、2022年から手に入れられるようになりました。
鉄分をたっぷり含んだスーパーフードの新星!「あかねそう®」

「あかねそう®」とは、食物繊維・鉄分を豊富に含み、必須アミノ酸をバランスよく含んだ海藻です。
2017年に確立した陸上養殖技術を、徳島大学と海藻ラボが商用生産に成功し、「あかねそう®」の商品名で販売を開始した、これまで食べることが難しかった最先端のスーパーフードなのです!
研究の末、地下海水を使って育てたあかねそう®は、ほうれん草の約13倍、ひじきの約37倍という、豊富な鉄分を含有することが分かっています。
1日2g(乾燥)の摂取が目安。汁物や、サラダに入れるなどアレンジも様々にできる便利な海藻です。2023年12月9日に、陸上養殖では日本初となる「有機藻類認証(※)」を取得しています。
参考:(※) 「あかねそう」は、海藻ラボの登録商標です。
有機藻類認証…新しいJAS(日本農林規格)として2022年1月より施行された「有機藻類の日本農林規格」のこと。
養殖の場合には化学的な処理や栄養成分を使用せずに生育された藻類。