このレシピは、過去に実施した「スポーツ女子の「食」を支えるレシピコンクール」に応募された中から、惜しくも入賞は逃しましたが、発想・栄養・工夫に優れた学生考案作品をピックアップしてご紹介しています。
栄養学生ならではの視点やアイデアが満載です!
応募課題:食欲が無くてもエネルギー摂取できる「勝負メシ」
(第1回スポーツ女子の「食」を支えるレシピコンクール)
考案者 M・Mさん(大阪府) 羽衣国際大学
少しピリ辛のソースと胡麻油の香りがほんのりする生春巻きで、食欲が無くても一口サイズでぱくぱく食べられる一品です。
ぱくぱくピリ辛韓国風生春巻き
<材料> 1人前
そぼろご飯
- ご飯 100g
- 豚ひき肉 60g
- ニンジン 15g
- 玉ねぎ 20g
- ごま油 小さじ1/2
- 塩 2g
薄焼き卵
- 卵 1個
- 塩 0.5g
- ごま油 小さじ1/2
タレ
- コチュジャン 小さじ1
- ケチャップ 小さじ2
- 濃口醤油 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- ライスペーパー 4枚
- 韓国海苔 2枚
- ほうれん草 50g
- キャベツ 20g
<作り方>
- 人参と玉葱をみじん切りにする。
ほうれん草は茹で、水気を切り根だけを切り落とす。
キャベツは千切りにする。 - 薄焼き卵を作る。卵を溶き、塩を加え混ぜる。
フライパンに胡麻油をひき、卵を焼く。
焼けた卵は1cm幅に切る。 - そぼろご飯を作る。
フライパンに胡麻油をひき、豚ひき肉を炒める。
豚ひき肉にある程度火が通ったら、みじん切りにした人参と玉葱を加え炒める。
炒まったらボウルに移し、ご飯と合わせ混ぜる。 - ソースを作る。
コチュジャン、ケチャップ、濃口醤油、胡麻油を合わせる。 - ライスペーパーをぬるま湯につけて戻し、具材を巻いていく。
最初に薄焼き卵をのせ1回巻く。
次に千切りキャベツ、ほうれん草、そぼろご飯、韓国海苔の順にのせ、巻く。
食べやすい大きさに切る。 - ソースを付けて食べる。

編集部コメント
人参、ほうれん草、キャベツと野菜が多く、ビタミン、ミネラル、食物繊維をしっかり摂れますね。
甘辛タレが食欲を増進させてくれそうです。
カラダは食べ物でできている!
スポーツ女子のために考案されたレシピです。
日々の食事に活用してみてくださいね。
#ranrunレシピ を付けて、SNSでシェアしてくれたらうれしいです♪