このレシピは、過去に実施した「スポーツ女子の「食」を支えるレシピコンクール」に応募された中から、惜しくも入賞は逃しましたが、発想・栄養・工夫に優れた学生考案作品をピックアップしてご紹介しています。
栄養学生ならではの視点やアイデアが満載です!
応募課題:練習の合間や前後に便利な、負担なく食べられる「スポーツ女子のおにぎり」
(第1回スポーツ女子の「食」を支えるレシピコンクール)
考案者 A・Oさん(大阪府)帝塚山大学
一口サイズの食べやすいおにぎりです。
女の子らしく彩もかわいく仕上がってます。
黄色
ツナ・・・マグロは、DHA、EPAの含有量が魚の中でもトップです。
ピンク
タラコ・・・ビタミンの含有量がとても多く、ビタミンEのほかにビタミンB1やビタミンB2などが多く含まれています。特にビタミンB1は激しい運動をする と消費されやすいため、スポーツをしている人には欠かせない栄養素となっています。
緑色
枝豆・・・タンパク質、ビタミンB1、ビタミンB2、カルシウム、食物繊維、鉄分などが豊富に含まれています。ビタミンB1は糖質をエネルギーに変え、体内で疲労物質に変わるのを防ぎ、新陳代謝を促し、疲労から来るスタミナ不足の解消に効果があります。
<材料> 各40g 2個分 合計8個分
黄色
- ご飯・・・60g
- コーン・・・10g
- バター・・・3g
- ツナ・・・10g
- マヨネーズ・・・2g
ピンク
- ご飯・・・60g
- チーズ・・・6g
- たらこ・・・14g
緑色
- ご飯・・・60g
- 焼き豚・・・10g
- 枝豆・・・10g
- 塩…少々
- のり・・・適量
<作り方>
- 各材料をご飯と混ぜる。
- 具材は適当な大きさにしておく。
- ラップを使いおにぎりを作る。
- かわいく盛り付ける。

編集部コメント
可愛いくてワクワクしますね。
緑の焼き豚と枝豆のおにぎりは、特に運動後の栄養補給にぴったり。
黄色のコーンの甘味、ピンクのたらことチーズの塩味と味もバラエティがあって、冷めても美味しそうです。
カラダは食べ物でできている!
スポーツ女子のために考案されたレシピです。
日々の食事に活用してみてくださいね。
#ranrunレシピ を付けて、SNSでシェアしてくれたらうれしいです♪