• 金. 7月 11th, 2025

10周年企画【栄養学生の本気レシピ】vol.30 スポーツ女子のための「貧血予防!カツオとニラで勝負定食」

このレシピは、過去に実施した「スポーツ女子の「食」を支えるレシピコンクール」に応募された中から、惜しくも入賞は逃しましたが、発想・栄養・工夫に優れた学生考案作品をピックアップしてご紹介しています。
栄養学生ならではの視点やアイデアが満載です!

応募課題:食欲が無くてもエネルギー摂取できる「勝負メシ」
(第1回スポーツ女子の「食」を支えるレシピコンクール)

考案者 R・Mさん(宮城県)

貧血予防!カツオとニラで勝負定食

■かつおとニラのオイスターソース炒め
■かぼちゃと大豆の甘辛炒め煮 
■クルミ入りなます 
■玉ねぎと三つ葉のかき玉味噌汁

■かつおとニラのオイスターソース炒め

<材料>4人分

  • カツオ 1さく(200g)
  • にら 1束
  • もやし 1/2袋
  • パプリカ1/2個
  • レンコン 8cm
  • ゴマ油 小さじ1
  • サラダ油 大匙1
  • 塩・コショウ 少々
  • 片栗粉 適量
    <合わせ調味料>
  • オイスターソース 大匙1
  • 酒 大匙1
  • 片栗粉 小さじ1
  • しょうが 1かけ

<作り方>
下処理
・カツオはスライスし、レンコン、パプリカは薄切りにしておく。
・ニラは3cm位に切っておく。
・生姜はすりおろし、合わせ調味料と合わせておく。

  1. カツオに塩コショウを振り、片栗粉をまぶして余分な粉を落として、サラダ油をひいたフライパンで焦げ目がつくまで両面を焼き、皿に取り出しておく。
  2. フライパンにゴマ油を引いて、強火でレンコン、パプリカ、もやし、ニラの順にさっと炒める。合わせ調味料を回しいれ、最後に取り出しておいたカツオを入れて混ぜて皿に盛る。

■かぼちゃと大豆の甘辛炒め煮

<材料>(4人分)

  • かぼちゃ 400g
  • 大豆水煮缶 1缶
  • はちみつ(砂糖でも可) 大匙1
  • 醤油 大匙1
  • サラダ油 小さじ1
  • 白ゴマ 適量

<作り方>
下処理
・かぼちゃは1口大に切り、ラップをしてレンジ(800wを使用)で3分ほど加熱しておく。
・大豆水煮缶は水を切っておく。

  1. フライパンにサラダ油を引いて、レンジで加熱したかぼちゃと大豆を入れてさっと炒めたら、蜂蜜と醤油を回し入れて水分がなくなるまでからめながら炒める。
  2. 最後に白ゴマを振り、全体にからめる。

■クルミ入りなます

<材料>(4人分)

  • 大根 1/3本
  • 人参 小1本
  • 砂糖 大匙1.5
  • 酢  大匙3
  • 塩 少々
  • くるみ 1つかみ

<作り方>
下処理
・クルミは袋に入れて麺棒で叩いておく。
・人参と大根は千切りにしておく。

  1. 人参と大根を合わせて、塩少々を振りしんなりするまでもむ。余分な水は捨てておく。
  2. 砂糖と酢と塩少々を入れて混ぜ合わせる。砕いたクルミを入れて合える。
    ☆好みでオリーブオイルや黒コショウを入れると洋風になる。

■玉ねぎと三つ葉のかき玉味噌汁 

<材料>(4人分)

  • 玉ねぎ 中1/2個
  • 三つ葉 1/2束
  • みそ 40g
  • だし汁 カップ3
  • 卵 1個

<作り方>
下処理
・玉ねぎは薄くスライスしておく。
・三つ葉は刻んでおく。

  1. 鍋にだし汁を沸かして玉ねぎを入れて煮る。
  2. 玉ねぎが柔らかななったら味噌を溶きいれる。
    煮立つ直前に溶き卵を流しいれる。
  3. 刻んだ三つ葉を入れて完成。

編集部コメント
力作ですね!主菜で良質なたんぱく質と鉄分をしっかり補給。
副菜は食物繊維・イソフラボン・βカロテンが豊富。
くるみのオメガ3脂肪酸+酢の疲労回復効果
かき玉味噌汁は玉ねぎの甘さでほっとする一品ですね。

カラダは食べ物でできている!
スポーツ女子のために考案されたレシピです。
日々の食事に活用してみてくださいね。
#ranrunレシピ を付けて、SNSでシェアしてくれたらうれしいです♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!